江津山 西方寺 へようこそ!


















スラスライドショー > (通信速度の遅い場合、時間がかかるようです。少しお待ち下さい。)
江津山(ごうずざん) 西方寺(さいほうじ)山門から本堂を望む、
本堂・大玄関棟, 本堂内とその荘厳(しょうごん)
, 境内左右、境内遠景


(更新、新設記録)  

平成18年9月22日 境内拡張工事完成と山門前の萩の花の満開に合わせて上のスライドショーを更新

平成20年月5日 『『法華経山家本』読誦法の研究』の出版を機会に「出版」のページを新設

平成21年7月3日 境内の自然・花を紹介する「花」のページを新設

平成23年12月12日 書籍『二十五三昧式』と『六道講式』、及びその別冊『二十五三昧式』出版に伴い更新

平成27年6月30日、書籍『法華経山家本』にその読誦法を探る、(皇學館大学出版部より)出版に伴い更新

以下に簡単な説明をいたします。もう少し詳しくは左のフレーム内または下の項目をクリックしてお進み下さい。

 西方寺  

   弘法大師空海上人による天長元年(824)の開基と伝えられる。延徳の頃(1491)真盛上人が訪れられ天台宗に転じ、現在は天台真盛宗に属す。
 本尊は山形の立石寺より延宝6年(1678)に招請したもので、平安後期の作と見られる。

    新築再建の本堂を含め、七堂伽藍が整う。

  観音堂再建   平成17年7月修復再建

   閻魔堂再建   平成17年7月新築再建

   庫裏耐震補強 平成17年11月耐震補強工事18年4月26日追加工事

  庫裏瓦葺替   平成22年3月 耐震性の瓦に葺き替え

    本堂並びに大玄関棟の新築再建工事は、平成14年9月着工、平成16年2月完成。

    工事写真  木造寺院建設の工事進展の様子を写真で紹介。

     鴟尾     本堂大棟を飾る鴟尾の説明。

    
落慶法要  平成16年3月6日、管長猊下を大導師に仰ぎ、落慶法要を厳粛盛大のうちに厳修。

 
    当山で出版した『お経とご詠歌』の経本を用いて、全員参加型の法要を行っています。年回法要表、年中行事表も掲載。

    本堂落慶記念出版『お経とご詠歌』(平成16年3月発行)、『『法華経山家本』読誦法の研究』(平成20年5月18日発行)

    所蔵の仏像・仏画・絵画を紹介。

    新庭園、中庭等を紹介。

 hana   境内の自然・花を紹介。

    西方寺からの出版
              1)本堂落慶記念 『お経とご詠歌』、
              2)『法華経山家本』読誦法研究、
              
3)『二十五三昧式』と『六道講式』、 同別冊『二十五三昧式』 
                4)『法華経山家本』にその読誦法を探る、(皇學館大学出版部より)(新刊

    三重県松阪市郷津町358番地の1  (松阪駅から東約1.5km)

副住職のページ  当山、副住職のページ。 「大震災でのご縁」

 宗祖・宗派等

    圓戒国師慈摂大師(しん)(せい)上人(1443〜1495)。応仁の乱をきっかけに日本の国が最も乱れた時代、黒衣を身につけ衆生救済に努められた。当時の人々は「地蔵菩薩の化身」と敬い、「無欲の聖」と呼んだ。

    天台(しん)盛宗(せいしゅう)

    西教寺(滋賀県大津市坂本) 


     同じ宗門寺院や、天台系寺院のホームページへのリンク