1.png 2.png 3.png 4.jpg 5.jpg

  不動院からのお知らせ

今月の言葉

3月 弥生(やよい)
「 健康に歩くこと・仏らしく生きる・日本仏教の精神 」

 
近くにいても大石不動院の境内・大師堂・大石稲荷大明神・大日堂・天満宮・展望台・天然記念物ムカデラン・不動滝等。大石不動院のホームページで紹介されている施設を参拝することと、新緑の良い季節に歩いて健康づくりをしょう。
 
歩くことは、健康につながります、登山もそうです、仏教の教えにもあります。
本当の登山は、一歩一歩、あたりの景色を楽しみつつ登る登り方です。
仏道(中道)を歩むのもそれと同じであって、到達点(頂上)は忘れ去っていいのです。 自分にふさわしい歩き方・登り方で登るのが、中道の精神です。
 
大乗仏教において特に強調されている「中道の精神」は仏になることにこだわらないことです。
もちろん、仏になることを否定しているのではありませんが、それに執着しないのが大乗仏教の考え方です。
だとすれば、大乗仏教においては、仏教は、「仏の自覚を持って生きる教え」と定義することができます。
 
私たちはみんなが仏です。自分も仏であると自覚を持って日常生活をゆったり仏らしく生きる・・・それが仏教です。 
つまり、一歩一歩、歩みつづける姿のうちに仏があり、仏教があります。
仏らしく生きる毎日毎日に、仏教があるのです。 そして、「日本仏教の精神」です。

                 大石不動院住職 岡本俊光

不動院春祭り

不動院春祭りを45日土曜日護摩祈祷会を巌修

 
大石不動院春祭りを令和745日午前9時から仏生会‣護摩祈祷会・花祭り・先祖供養など巌修される
 
大石観光協会主催のイベント行事は、午前10時から参拝者にお菓子を配ります。
12時まで無くなり次第終了致しますご了承下さい。