大学(だいがく)いも作(づく)り
栽培(さいばい)園(えん)で収穫(しゅうかく)しておうちに持(も)ち帰(かえ)ったさつまいもがまだ残(のこ)っていたので、17日(にち)(火(か))に大学(だいがく)いもを作(つく)りました。 みんなでレシピを持(も)ち寄(よ)り、安全(あんぜん)かつ簡単(かんたん)な作(つく)り方(かた)を考(かんが)えてフライパンで作(つく)る方法(ほうほう)にしました。前日(ぜんじつ)に役割(やくわり)分担(ぶんたん)も決(き)めていたので、スムーズに調理(ちょうり)できました。準備(じゅんび)から後片付(あとかたづ)けまで班(はん)で協力(きょうりょく)し合(あ)い、気持(きも)ちよく調理(ちょうり)実習(じっしゅう)をすることができました。 〜〜〜作文(さくぶん)から〜〜〜 5・6げんに、大学(だいがく)イモをつくりました。おいしかったです。またつくりたいです。じぶんのいえでもつくってみます。てまは、かからないから、かぞくみんなにあげたいです。(KT) きょうは、だいがくいもをつくりました。まず、いもをあらってきて、きってあぶらであげました。はじめてあぶらであげたのできんちょうしました。さとうをふって、たべたらすごくおいしかったです。またいえでつくります。(KTo) 今日(きょう)は、そう合(ごう)で、大学(だいがく)いもを作(つく)りました。いもをあらってから、一口(ひとくち)サイズに切(き)ったりしました。家(いえ)にもって、おうちの人(ひと)に食(た)べてもらったら、おいしいと言(い)ってくれたので、うれしかったです。(TN) きょう、学校(がっこう)で大学(だいがく)いもをつくりました。わたしは、いもを切(き)るばんでした。切(き)るのはむずかしかったけど、たのしかったです。(YH)
〜〜〜作文(さくぶん)から〜〜〜