2009年度

5年通信

11月11日
NO.31


文化祭終わる

 暖かい一日でした。群読や合唱の発表に始まり、山中市長の講演、作品鑑賞、そしてチャレンジコーナーと大忙しの子どもたちでした。特に、チャレンジコーナーでは初めての運営に戸惑った面もあったようですが、グループで協力し合って大勢のお客に上手に対応していました。

 群読と全校合唱では、練習の時に言い続けてきた「心をひとつに」声を出すことができたと思うのですがいかがでしたか?やはり大勢の観客の前で発表するので練習のときとは違った緊張感が見られました。

 作品は、宇宙をテーマに一つの空間ができるように5,6年生が同じ題材で製作に取り組みました。書写やナップサックも含めかなりの力作です。

 保護者の皆様にはご協力、ご声援をいただきありがとうございました。また、バザー等でお世話になった役員の方々ご苦労様でした。

☆ ナップサックは6年生の修学旅行で使用します。大切に使ってください。
☆ 宇宙船は持ち帰りましたが、壊れやすいので写真で残しました。
  後日持ち帰りますので記念に残しておいてください。

   文化祭    S

 今日、文化祭があった。私が文化祭で一番がんばったのは群読だった。群読は「歩くうた」「おまつり」をした。歩くうたできんちょうしすぎて、女子全員で言うところをわすれてしまった。練習の時はあまりきんちょうしていなかったけど、お父さんやお母さんたちが見に来る時とぜんぜんちがった。「おまつり」は、あまりきんちょうしなかった。文化祭も来年でもう最後だから、来年はしっかり声を出していきたいと思う。全体的に大きな声を出してよかったと思う。


   チャレンジコーナーで    N

 私は昼、、チャレンジコーナーでずっとそろばんで計算していた。文化祭ではツッチーが休んでいたので、チャレンジコーナーは4人でしなければいけなくてとてもいそがしかった。他のチャレンジコーナーにも行けなかった。VSモグリンが楽しかったので他のチャレンジコーナーへ行かなくてもよかった。VSモグリンは、人手がかかるから今度はいやっと思ったけど、みんなが、

「VSモグリン、おもしろかったな〜。」

「VSモグリン一番たのしかったわ〜。」

と感想があったので、来年もVSモグリン(モグラたたき)をやりたい。


    家庭学習の時間を見直そう           

 学力低下が問題になっていますが、いろいろな原因が考えられています。
その1つに家庭学習の時間があげられます。子どもたちには、いつも
 学年×10分〜20分(1時間以上)と言っています。宿題だけでそれだけの時間のかかる子もいれば、すぐできてしまう子もいます。その部分は、自学で補います。その時間を見るために、11月から家庭学習の時間を記録して提出することになっています。しばらく意識づけて、家庭学習の時間を定着させていきたいと思います。


 


123|4

 

 
CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.