2008年
♪オアシス田の看板を新調していただきました♪
4月27日 晴天 | ||
お仕事がお忙しいなかを日程を調整して頂き、今年も村田さんのおかげでオアシス田の田植えができました。今年は初めにいちばん目を引いたのが、奥さん手作りの新しい看板でした。なんとも素朴な素敵な看板です。この日は用事や体調の関係で参加者が少なかったのですが、とっても楽しい新しい仲間も来てくれて、大いに楽しいオアシス田田植えとなりました。また完全めちゃくちゃ植えで行い、当初は手直しはやりませんと言ってみえた村田さんでしたが、あはははは♪(^^ゞ超密集地帯と、何も植わっていない地帯もあり、あまりにも凄いめちゃくちゃ植えになり、さすがの村田さんも少し手直しさせてもらいますと苦笑いでした。なんて楽しい日本一の田んぼです。村田さん地域の皆さんありがとうございます。![]() 新しい看板を作っていただきました ![]() ![]() あれぇ〜既に泥だらけは誰?(笑) おっと〜やばい〜(笑) ![]() ![]() 自ら田植えをしてくれるほどに成長した仲間たち のんちゃんは今年も現場監督です。 (写真掲載了承済み) ![]() みなさんお疲れ様でした 今年も楽しみなオアシス田です |
||
7月 6日 晴れ | ||
多忙でなかなか成長を見に行くことが出来ませんでした。今年は蛍のシーズンも逃してしまい残念に思っていましたが、この日は何としても行きたくて、時間調整して見に行くだけを目的に強行しました。 稲は大きく成長して、青々と茂っていました。これだけ育つと、めちゃくちゃ植えも全然普通の田んぼに見えます。とても大きく育っていて、今年はいい感じかな?と思っていたら、先日、お電話いただき、肥料の分量を誤ってたくさん散布したそうで、その影響で大きく育っているそうです。しかし逆に倒れやすくなるそうで、収穫までがとても心配と言ってみえました。 ![]() ![]() |
||
7月22日 晴れ | ||
シカさん除けの電気柵が張り巡らせたオアシス田は、青々と勢い良く成長しています。所々に穂が出始めていました。 イモリ君も出てきて素敵な田んぼになってきました。![]() ![]() |
||
8月12日 晴れ | ||
稲穂が付きよく実っています。他の田んぼは少し早く植えたコシヒカリ、それよりも遅く植えたので、まだ青々しいですが、とてもいい感じに成長しています。例年になく暑い夏です。台風や病害が心配ですが、きっと美味しいお米が獲れるでしょう♪隣の田んぼではイモリ君の子どもたちを発見!3センチ程の可愛いイモリ君たちです♪![]() ![]() 手前はコシヒカリの田んぼ ![]() ![]() |
||
8月31日 晴れ | ||
大雨が続きこの付近の稲もたくさん倒れている中、心配して見に行ってみると、一本も倒れずにしっかりと成長していました。オアシス田の大きい田も小さい田も黄金色に輝いています。近くの田で稲刈りのお手伝いをしている村田さんに会いました。大雨が続き稲刈りのスケジュールが大変な事になっているらしいそうですが、オアシス田は予定通り9月7日に刈り取ります。もちろん手刈りで行います。楽しみ楽しみ♪![]() ![]() 小さい方の田 ↓ 大きい方の田 ↑ ![]() ![]() 近所の稲刈りのお手伝いですね、機械で刈っている前を行くのが村田さんです |
||
9月 7日 晴れ | ||
たくさんのお世話をして頂き、いよいよ稲刈りです!今年は参加者が少なく心配していましたが、そこむけて大事件が発生しました!当日出発前に電話があり、今年は山ヒルが大発生しているというのです(>_<)前日には村田さんは3匹もやられたというのです! 中部台登山クラブでも話題になり、ハム次郎さんでさえ恐怖に陥れた山ヒルです(笑)今年は天候不順のせいか?全国的にも山ヒルが大発生して社会問題にもなっていますが、 これはもう無理と判断して、村田さんが山ヒルの忌避剤をたくさん用意してくださいましたので、それを使い大人でほんの少しだけ刈り取り、残りはコンバインで刈り取っていただくことにして恐る恐る作業開始です。 ところが晴天のためか?オアシスの子どもたちのパワーなのか?山ヒルの姿さえ発見できません。そこで思い切って子どもたちも参加して、全部することにしました!わかば学園中学部の先生の応援もあり、みんなで頑張りました! 長年していると、誰の指示もなくても、周りの様子を見て、自分が出来ることを自ら仕事する姿は感動です!もちろん子どもたちも刈り取りや稲の運搬までしてくれます!いつもながら続けることの大切さを実感しました。 そして山ヒルの事で、農家の方々は、天候に左右されたり、害虫の被害や大変な思いをしながらも頑張っているのを改めて知るいい機会となりました。 コンバインんならあっという間でしょうが、少ない人数で、時間がかかってもやり遂げて、そしてはざ干しで出来上がるお米はきっと美味しいでしょうね♪ 途中の休憩では村田さんご夫妻から、冷えた梨やアイスクリームも頂いたり、お世話になりました。 みなさんお疲れ様でした。そして村田さんご夫妻に感謝です。ありがとうございました。 今年はオアシスの拠点、手島先生宅の改築のため、収穫祭は行えませんが、オアシス田はまだまだ発展していく予感です♪応援ありがとうございます♪ ![]() ![]() 子どもたちも刈り取りをしてくれます ![]() ![]() 稲運びもがんばるぞ! ![]() ![]() 天日で干すと美味しくなるね♪ ![]() お疲れ様でした ありがとうございました |
||
9月14日 | ||
お米になりました♪今年は暑い日々が続いたので、収穫はまあまあという事です。天候がいいだけではダメなんですね。農業の難しさを知りました。それでも子どもたちが植えて、村田さんに育てて頂き、みんなで刈り取ったお米は輝いています!今年は楽しみにしている収穫祭は、オアシスの手島先生宅の新改築のため出来ませんが、来年もオアシス田は続きます♪もう楽しみにしている子どもやお母さんがいるのがうれしいです♪ 村田さん♪あれがとうございました。応援して頂きました皆さん♪ありがとうございました。 ![]() ![]() これでオアシス田成長記録2008はおしまいです♪ありがとうございました。 |
||
こちらはオアシス田成長記録2003年だよ〜ん こちらはオアシス田成長記録2004年だよ〜ん こちらはオアシス田成長記録2005年だよ〜ん こちらはオアシス田成長記録2006年だよ〜ん こちらはオアシス田成長記録2007年だよ〜ん |
||
2009年オアシス田記録へ |