オアシス田(だ)成長記録
「オアシス田」は、お世話してくださいますMさんの奥様の命名です
オアシスの田植えが夕刊三重に載りました<--クリックしてね
オアシスお餅つきが夕刊三重に載りました<--クリックしてね
※オアシス田成長記録の記録写真は一部を残し削除させて頂きました
![]() 5月21日 |
オアシス田の看板作りました。パンダ特製オリジナルです。子供達の名前と次のことが書いてあります。 「オアシス田に集まる心温かく優しい気持ちいっぱい受けて、子供達の夢いっぱい受けて、大きく大きく育ってください。きっとすてきなお米がいっぱいなるでしょう。Mさんありがとう 子育て支援所オアシス |
|
2003年3月30日 | ||
![]() ここが宝の子供達の田んぼになります |
||
4月20日![]() |
||
田植えができるまでには たくさんの作業があります |
みんな始めての経験でした 個性いっぱいの植え方でした |
|
カエルが私達の田んぼの完成を 祝うように楽しげに鳴いていました |
数本〜数十本まで 常識を覆す植え方でした |
|
4月29日 | ||
お世話してくださるMさんに 少しだけ手直ししていただきました |
もうしっかり根を張っていると 教えていただきました |
|
5月11日 | ||
鹿よけに電柵を張っていただきます 7月頃には猪よけに改造するそうです |
S君が植えたまとめ植えに Mさんはとても興味があるそうです |
|
5月18日 | ||
田の周りの草刈をしていただきました カワニナがたくさんいました |
多いのやら少ないのやら これ見たら楽しくなりました |
|
5月21日 | ||
実は一段下の三角田も コシヒカリを手植えをしたんです |
菖蒲かなきれいに咲いていました 向こう側がオアシス田です |
|
6月 1日 | ||
昨日の台風で看板が 吹き飛んでいました |
台風にも負けず しっかり成長していました |
|
6月 9日 | ||
お母さん方と成長の様子を見学に来ました 看板はMさんの奥さんが直してくれました |
真ん中でカーブを描くのがS君植えです しかしまとめ植えの成長は良くないようです |
|
6月26日 | ||
久々でした。S君のまとめ植えも どうやら大丈夫のようです 力強く成長しています |
ドライブインあら竹のぴーちゃんのアドバイスで 高さを測りました。51cmに成長しています パンダの下の円盤は目安の12cmCDです |
|
7月22日 | ||
ついに稲穂が顔を出してくれました まだちらほらでしたが、感動でした♪ |
||
高さは77cmになり 目安のCD盤まで到達していました |
下の三角田に植えた「こしひかり」 こちらはそこらじゅうで稲穂が出ていました |
|
8月11日 | ||
パンダの中学の同級生にヒントをもらい みんなでかかしを作りました 手前のかかしは侑子さんちのともちゃん作です 道行く人から「可愛い〜」と言ってもらいました |
||
頭垂れる稲穂かな |
台風10号にも負けず 無事な田を見て一安心しました |
|
8月22日 | ||
こんなに立派になりました 8月30日に稲刈りをします |
かかしは地元の人にも 人気があるそうです |
|
8月30日 | ||
自分達で植えた苗が こんなに立派になり感無量 |
家族合わせ28人が参加し 初体験者は26人 |
|
それぞれに出来る事を協力しました のんちゃんは稲を運びました。 |
頑張った甲斐あり2時間で全ての作業を終了 汗をかいた後のお弁当は最高においしかったよ |
|
昨日、猿が来て少し荒らしたそうですがMさんが見張っていただいたので 被害はほとんどありませんでした。手刈りしたので米を飛ばしてしまう事もなく 収穫は一俵(60キロ)あるかもしれません。 また機械で乾燥しないのでおいしいお米になるそうです。 収穫したもち米で餅つきして収穫祭りをする予定です。 私達が知らないいっぱいのご苦労をおかけしたMさんご夫妻に 心よりお礼申し上げます。 |
||
9月15日 | ||
![]() 約一俵一斗(80キログラム) の収穫は驚きと感動でした |
9/14玄米になったお米は Mさんいわく「光輝いている」でした |
|
10月11日![]() |
||
オアシス田の収穫祭のお餅つきを10月11日に Mさんご夫妻を招待して盛大に行いました。 子供達全員でつきあげたお餅はとっても美味しかったです。 のんちゃんも父と一緒に少だけでしたがお餅をつきましたが お餅つきより食べる方がいいようでした。 中には1人でつける子もいましたし、 Mさんご夫妻もお餅つきに挑戦していただきました。 仲間のお姉さんは顔を真っ赤にしながら「まだまだ」の声に ふらふらになりながら頑張ったりと笑顔いっぱいの収穫祭になりました。 |
||
あんこ、きな粉、おろし大根、よもぎ餅を作り あまりの美味しさにみんな食べてしまいました |
1人でお餅つきするたくちゃん |
|
Mさんご夫妻の温かいご好意と子供達の澄んだ心とたくさんの皆様の応援のおかげであんな小さかった苗からこんなに美味しいお餅ができました。子供達もいつかきっと労働と実りから何かを感じ何かをつかみ取ってくれる事と思います。できればこれからもお米つくりに取り組んでいきたいと思っています。2003年オアシス田成長記録はこれをもちまして報告を終わります。たくさんの応援ありがとうございました。 |