お 知 ら せ 皆さん、いつも応援ありがとうございます。 「子育て支援所オアシス」は、多くの皆さんの応援を受けながら、平成13年6月20日から、知的に障がいのある子どもたちと、その親が、不安を抱えながらも手探りで、子育てに励んできました。 そして20年6月で7周年になりました。 当初はみんなの気持ちも一つになれず、苦しい時もありました。でも回を重ねるごとに幸せの数も増え、小学生だった子どもたちは、ほとんどが高等部2・3年生になり、既に企業や福祉作業所で働く仲間もいます。今では悩んでいたお母さんたちが、悩んでいる後輩のために、PTAやサークルで活動するまでになり、子どもたちも自分の進路や居場所を見つけています。 そんな中、「子育て支援」というこれまでのような活動に、そろそろ終わりの時が来たと感じ、長年にわたってお世話していただきました主宰の手島先生のご自宅の全面改築を機に、「子育て支援所」としては幕を下ろすことになりました。 とはいえ、田んぼやいも掘りなど、心温かいお気持ちの繋がりは、いつまでも大切にしていきたいし、青年期に、また成人しても、まだまだ違った意味での支援の在り方も模索し、そして何よりも苦しい時を一緒に乗り越えてきた仲間の絆は、いつまでも続いていきますので、今後は、「子育て支援所」としてだけでなく、いろんな意味で、この大切な仲間と応援をしていただいている皆さんとの繋がりを大切にして、手島先生とみんなで新しい「オアシス」となり、益々発展していきます。今後の活動にご期待下さい。 長年応援して頂きました「子育て支援所オアシス」は、平成20年6月19日のお母さんたちの集まるオアシスデーをもちまして、7年に及ぶ活動を終わります。みなさん本当にありがとうございました。 平成20年6月19日 ![]() ありがとう 子育て支援所オアシス 手島先生 お別れ会の様子 |
子育て支援所オアシスは、のんちゃんが小学3年生の時の障害児学級担任の手島先生が退職後、障害児を持つお母さんが「ほっと」できる時間と空間を作りたいと願い、またパンダさんや仲間のみんなと一緒に子供達がのびのびと楽しく過ごせて、その中から輝きを見つけられればと願い活動支援しています。スペース等の都合で現在は10家族とボランティアで集まってくれる先生方や心ある方々と共に月一回のペースで個人ではやりにくい冒険、体験等を行っています。さらに他のサークルとも協力して幸せの輪を広げられればと願っています。 |
開 所 平成13年6月20日 場 所 松阪市岡山町 |
![]() 手作りのオアシスの看板が象徴するように、オアシスは、 大きな事はできないけれど、手作りの小さな幸せを求めて、 元気! 根気! 呑気! 勇気! 本気? の〜んびりいきましょう〜♪をモットーに ゆっくりゆっくり歩んでいます オアシスソング「やさしい瞳」 |
子育て支援所オアシスは、東海経済新聞社様より「草の根功労賞」を受賞いたしました この受賞は、オアシスへこころをお寄せいただく皆様のおかげと感謝しています 今後も草の根功労賞受賞を励みとして、また子ども達のためにもこころ新たに歩んでいきます どうかこれからも子ども達の応援をお願いいたします。 皆様ありがとうございます。 |
子育て支援所オアシスの行事 |
平成20年度 |
平成19年度 |
平成18年度 |
平成17年度 |
平成16年度 |
平成15年度 |
平成14年度 |
平成13年度 |