オアシス平成19年度行事
平成19年度の目標 |
♪文化的体験をしよう♪ なかまの輪を広げ一人では体験できない事に取組みたいと思います。6年目を向かえ子どもたちも大部分が高等部になる年である19年度は心機一転新しい事に挑戦しましょう♪でもやっぱりのんびりとゆっくりとね♪ |
総 括 |
今年は6年間の集大成とも言うべきオアシスの子どもたち展という大事業がありました。そしてこれの全てをお母さんたちが自分たちだけの力で成しえました。初めて出会ったころは、自分の事で精一杯で、悩み苦しんでいたお母さんたちが、自らの力で2日間に及ぶ大事業を成しえる力を養ってきました。継続することの大切さ、そして苦しくても仲間と共にプラス思考で歩み続けることの大切さを実感しました。みんなそれぞれの学校や職場で、活躍されるようになり、忙しい中をオアシスを大切に思って頂き集ってくださいます。なので一年間の行事数は年々減ってきていますが、仲間の輪はどんどん広がってきました。この幸せの輪を大切にして2008年へと飛躍していきたいと願います。たくさんの応援やご協力ありがとうございました。そして主宰の手島先生、オアシスのお母さん方、お疲れ様でした。ありがとうございました。 |
12月30日 | 鏡餅作りとオアシス大なべ忘年会 |
![]() ![]() |
![]() |
10月28日 | オアシス田収穫祭 |
![]() ![]() |
今年も村田さんのおかけで輝くお米が出来上がりました。この日は村田さんを迎えてオアシス田収穫祭です。「よいしょ〜!」の掛け声で、つきあげた餅は、きな粉やあんこ、大根おろし餅にして食べました。本当においしくてお米の出来が悪かったと心配していた村田さんからも笑みがこぼれました。子どもたちも成長し、進んでキネを持つ子や、しっかりと自分のやることを考えています。田植えから始まり、今日の収穫祭まで、ほぼ半年通しての取り組みに、きっと収穫という喜びを感じてくれることでしょう。毎年毎年の積み重ねが大切な取り組みだと思います。応援して頂きましたみなさんありがとうございました。そして村田さんありがとうございました。![]() ![]() ![]() |
9月17日 | オアシスおいもちゃん掘り |
![]() |
![]() |
9月 9日 | オアシス田稲刈り |
![]() |
みんなで植えた小さな稲が、村田さんの真心で大きく育ち、そしてみんなの手によって刈り取りが行われました。毎年続く収穫の喜びに汗いっぱいかきながら、年々自分のやれる事が増えていく子どもたちの姿に、毎年毎年感動が増えていくオアシス田です。みなさんの応援のおかけで今年もいっぱい実ったオアシス田です。ありがとう。![]() |
9月 8日 | いっしょに遊ぼう子育てフェスタin松阪出展 |
![]() 三重中京大学キャンパスにて ![]() |
![]() |
8月11日 | 仏教大学人形劇 |
![]() |
![]() |
8月 5日 | オアシス恒例流しそうめん大会 |
![]() |
![]() |
7月29日 | 森林公園水遊び |
![]() 久々に集まりました(^◇^) ![]() |
なかなか忙しくしていて久々のオアシス行事です。いつもご寄付を頂く松阪教会様にお誘いを受けて、初めて教会にお邪魔してボランティアさんの人形劇を見せて頂きました。今までならこのメンバーでは絶対に無理というような場所と雰囲気なのに、何の違和感もなく最後まで観賞できたのには感動の成長でした。お誘いいただいて本当に嬉しい感動を頂きました。終わってから久々に森林公園に行き、みんなでお弁当を食べてから水遊びを楽しみました。とても冷たい水でしたので、さすがに泳ぐ子はいませんでしたが、みんなそれぞれの個性で遊んでいる姿には、やっぱり成長しても個性は変わらないなぁと笑みがこぼれる楽しさでした。最後は「元気に夏休みを乗り越えようーーおぉ!」の掛け声で楽しい一日を過ごしました。 |
5月24日 | 黄(ウォン)さんお別れ会 |
![]() |
木曜日のオアシスデーに中国料理を教えてくれたりして、みんなと仲良しになったウォンさんがアメリカへ行くことになりました。もっともっと仲良くなってお料理を教えてほしかったし、子どもたちとも友達になってほしかったです。でもまたいつの日にかお会いできるでしょう♪お別れ会のために前日から買い物や料理の準備をした たんぽぽさんは、「ウォンちゃん送別会は餃子、麻婆、春巻…と中華系が並び黄ちゃん特製カレーはとっても辛ウマ!写真を見たり、日本での5年の生活や習慣等色々話し楽しかったし、異国の方とお知り合いになれ本当によかったねと話しました。」とメールを送ってくれました。ウォンさん、ありがとう♪ |
5月 6日 | お母さん主催バーベキュー大会 |
![]() |
今年も森林公園でお母さんたち主催のバーベキュー大会がありました。大雨になりましたが、そんなこと関係ないのがオアシス流ですね。大鉄板を2つ使い焼きそばと焼肉など、お手伝いできる子どもたちは箸やヘラを持って料理の手伝いです。あれあれのんちゃんは写真ではお手伝いしているようですが、実は〜ヤラセだったりして(>_<)美味しそうな匂いに食欲もそそられ、楽しくおしゃべりしながらお腹いっぱいいただきました。今日はお父さん方もたくさん集まり大盛況でした。お母さんたちに感謝です♪ |
5月 5日 | いも畑マルチ張り |
今年も伊藤さんのイモ掘りをさせていたたけることになり、マルチ張りのお手伝いに行きました。お父さんたちが忙しく、おなじみのクッキーさんに急きょ応援を頼み、中瀬先生ご夫妻と隆雄先生とでマルチ張りをしました。1年ぶりで体がなまっていたパンダはとてもしんどかったのですが、楽しい一日になりました。やはり子どもたちの喜ぶ顔が楽しみだと力が入ります♪ | |
5月 3日 | オアシス田田植え |
![]() |
今年も恒例のオアシス田田植えが村田さんご夫妻のおかけで開催することができました。子どもたちも恒例行事となり、田んぼに入るのを苦にしないようになりました。もちろん親の方も田植えより口が動いている方が多い方も(笑)今年は足が沈みこまない浅い田んぼにしていただきました。また例年水が冷たい季節だったので、少し暖かいこの時期に変更したので、とても楽しくやりやすい田植えになりました。今年も楽しみいっぱいのオアシス田です♪![]() |
4月 5日 | やまちゃんずはうすから寄付を頂きました |
![]() やまちゃんずはうすで あっこさん(中央)と子どもたち |
パンダの中学の同級生で作るML仲間、ホームメイドカントリーショップ「やまちゃんずはうす」のあっこさんが、仲間と行っているチャリティーで集まった寄付をオアシスに贈呈してくださいました。これはオアシスや中部台登山クラブでお馴染みの堀面地蔵さんの同じく同級生の紹介で引き合わせてもらいました。これだけでもとっても不思議なつながりですが、なんと!オアシスのお母さんが、やまちゃんずのお得意さんだったり、別のお母さんの義妹がやまちゃんずの商品を扱っていて仲良しだったり、不思議なつながりがいっぱい♪またこころの輪が広がりました。この日は春休みで子どもたちも参加して、やまちゃんずはうすで贈呈式と感謝状が贈られました。あっこさん本当にありがとうございました。 やまちゃんずはうす さん |
4月 1日 | オアシスの子どもたち展二日目 |
![]() お花や電報を頂きました ![]() オアシスのアイドルU先生 |
各社新聞報道もされました。こんな大がかりな展示会をやってこなせるなんて、すごいパワーです!本当に素晴らしいお母さんたちです。いっぱいいっぱい感謝しています。たくさんの皆さんにご来場いただきました。そして準備や片付けに中部中の方たちがお手伝いしてくれました。本当にありがとうございました。みなさんのおかげで子どもたちも益々輝いてくれることでしょう。![]() ![]() オアシスの歩みも紹介できました ![]() ![]() こころを寄せてくれるT先生の工作教室は大賑わい ![]() オアシスのみなさんお疲れ様でした |
3月31日 | オアシスの子どもたち展一日目 |
![]() 仲間の市展入選作 ![]() オアシスのアイドルM先生 |
お母さんたちが主導でオアシスの子どもたちの事を広く知ってもらおうと企画・準備・運営を行いました。5年9か月の集大成です。![]() ![]() 子ども別に作品や今までの取り組みの紹介 ![]() ![]() お母さん主催のシュガークラフト講座 ![]() ![]() 友情出演もありました |
1月 6日 | 新春カルタ取り大会 |
![]() |
とうとうオアシスの恒例行事になってしまったカルタ取りですが、みんな大きく(横巾・笑)成長して狭くなったので、巨大カルタを使いませんでした。みんな集まると新年の挨拶をして近況など語り始めて、時間も忘れてどんどん盛り上がってしまい、カルタ取りをするのを忘れてしまいました。しかし始まると真剣そのものの仲間や、応援に真剣な仲間や、無関心の仲間と様々な表情で、笑いっぱいのカルタ取りになりました。お母さん達も参加しましたが、本気の子どもにはとても及ばす、優勝は子どもチームになりました。落ち着いて参加できるという、みんなのこころの成長に喜びいっぱいの新春でした。 |