2009年度

  社会見学 終わる!

 

 10月23日(金)に、3,4年生で、最終処分場第二清掃工場歴史民俗資料館に行ってきました。

最終処分場では、
・平成11〜26年の間、灰を埋め立てる予定で作られた。
・水処理施設があって、きれいにした水を川に流している。
 等を教えてもらいました。

第二清掃工場では、
・昭和Å19年に作られ、ゴミピットには、700〜800トンまでためられる。
・ゴミを燃やす温度は、850〜950度。
 等を教えてもらいました。

歴史民俗資料館では、
・昔の道具(救急用のかご、すいとう、柱時計、黒電話等)がたくさん展示してありました。
・竹川竹斎さんという、すごい人がいたことがわかりました。

 


1|2

 

 
CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.