バチスタコンサート レポート
さあ出発だ〜 7:00A.M.
ゴールデンウィークの最中,観光地である犬山市まで出かける…。
交通渋滞は免れられない…と,松阪に7:00に集合。
スペイン村近くに住むはやまんは6時に家を出て高速道路を飛ばして7時に到着。
バッテンご一家は家族で一台の車。
他のみんなの楽器と荷物をこんばんは久米宏です(以下こん久米)号に積み替えてイザ出発。
「いいお天気だ〜」「フジの花がきれい〜」と騒ぎながら高速道路を犬山に向かって走って行きます。
ちょっと車中の様子など…(*^o^*)
|
|
渋滞の予想はまったくはずれ…すいすいと進んで行きました。
目指していたインターをおお〜〜っと通りすぎてしまったぞ。
次のインターで降りるしかない…と降りたのは勝川インター。
地図を見ながら「41号に乗るにはしばらくこの道をまっすぐ…」と頼りないナビゲーターのくるみ。
後続車のバッテン号から「この道であってます。まっすぐまっすぐ…」と指示がありました。
カーナビを積んだバッテン号に先導してもらうことにして、とりあえず裕ちゃんに電話を入れました。
「もう小牧に来てるんですけど〜」と,たしか9時ごろでしたね。
「ええ〜もう来ちゃったの?」と裕ちゃん。
ここで今走っている道を確認。旧41号線と判明。
「あと20分くらいかかると思うのでもう一回電話ください」との言葉。
この辺りでバッテンファミリーはお菓子の城へ…。
ちょっと迷子になりながらミールさんに迎えに来てもらって無事裕ちゃん宅につきました。
やれやれ…(;^_^A
これがかの有名な裕ちゃんです(*^o^*)
こんばんは久米宏です・くるみ・裕ちゃん・まみちゃん・ほりお・はやまん
バッテン・まさき
お互いにHPで写真は見ているものの,ちゃんと裕ちゃんに会っているのは3人だけ。
ちゃり姉さんの差入れ…というお菓子を頂きました。
あまりにも美味しかったのでみーるさんは一気に4個も食べてしまったとか…(@O@)
本当に美味しいお菓子でした。
そしてまるまさんも到着〜♪
「まるまさんが痩せて『ほそまさん』になってたらどうしよう〜と思ってました」
と,相変わらずのこん久米さんのことばに大爆笑。
広瀬さんにも来ていただいてちょこっと打ち合わせ。
ここで名刺交換…今日の日のために昨日アムサムメンバーの名刺を作ったんです〜(*^o^*)
そろそろお昼かな?
まだ時間は11時。
でも会場に1時に入るために早めにお昼を食べに行きましょう…と言う事になりました。
『犬山ローレライビール』という地ビールのお店。
昼食はバイキング料理でした。
「本番前には酒を飲まない」とほりおからきつ〜いお達しがあったためビールはあきらめ…。
のはずでした。
裕ちゃんが「間違って…間違ってですよ。ビールを二つ頼んじゃいました…」ってニコニコ…。
こん久米さんも思いっきりニコニコ顔で
「それじゃあしょうがないですねぇ。」
私も一口頂きましたが…美味しかったです。
本番前でなければ…。
お茶漬けが¥480というお店でバイキングって一体いくら?
ふところの寂しいアムサムメンバー達はちょっと不安げ。
ほりお・まみ・まさきの若手3人組みがしっかり元が取れるほど食べてくれました。
私ももっと食べたかった…(ちょっと心残り)
さあ練習だ♪
さ〜てそれでは今から練習です。
まるまさんとは初めての音合わせ。
お互いに不安だらけの初合奏です。
音楽室でなんとか合わせられて,それでは今からステージでリハーサル…。
くるみの手元でカチッと言う音。
「あっ!壊れた!」
Hornのひもが切れてしまいました。
↓の画像の黄色いひも(本当にひもなんですよ)
《ちょっと解説》
楽器が音階を出すためには管の長さを替える必要があります。
一番分かりやすいのがトロンボーン。
スライドを延ばしたり縮めたりしていますね。
この部分がスライドです。↑
トランペットはピストンを押さえて管の長さを変える事ができます。
この部分です。ここ↓
私のホルンとこん久米さんのチューバはロータリーと言う仕組みになっています。
こん久米さんのチューバは全部機械仕掛けなのですが,
私のホルンはその部分の仕掛けにひもという原始的な物が使ってあります。
これが切れた…。
さあ大変,変わりのひもを持ってないし、直す道具のドライバーもない!!!
楽器やさんを探せ!
※ おわび…ここからは練習風景から離れ,くるみのアクシデントレポートになります。
楽屋でリコーダーを練習していた吉永さんにお願いして楽器やさんに行ってもらう事にしました。
キーボードの舟橋さんに道案内を頼みました。
近くのYAMAHAに行きましたが店は休み。
公衆電話を探し,電話帳で楽器やさんに片っ端から電話(吉永さんが全部してくれました)
「シンフォニア楽器」という小牧の店が修理してくれそうだったので一路小牧までドライブです。
半年ぶりに合った吉永さんと会話を弾ませながら…(>_<)\ BAKI …のドライブ。
吉永さんの涙ぐましい努力をここで発見。
車の中のカセットテープには「少年時代」の録音が…。
しかもテープ一本全部少年時代です。
一部分,旋律と副旋律のピアノの音が・・・。
ご近所の方にピアノで録音してもらったそうです。
修理には30分くらいかかる…と言われましたが,自分では直せないのでお願いしました。
「じたばたしてもしょうがない。コーヒーでも飲みましょう」と吉永さんの言葉。
アトムとか言う名前だったかな?喫茶店で楽し〜いひとときを過ごしました。
ホルンのひもは全部取り替えてもらって(合計4本)ルンルンで南部公民館へ帰りました。
リハーサルだぞ
夕方5時前に南部公民館へ到着した私達はさっそくリハーサルです。
吉永さんのリコーダーの演奏の応援はほりおとまみちゃんが入る事になりました。
バッテンさんのギターとコーラス隊も数名。
吉永さん〜そこのファは#だよ〜〜(T_T)
そして2時間も抜けていた私のために(ホントに2時間?)もう一度リハーサル。
みんなごめんな〜。
あとからほりおに聞きました。
もしホルンが治らなかったら,急きょトロンボーンでまにあわせよう…
と,まさきが冷や汗物の練習をしていたそうです
この間楽屋で休憩。
ミールさんのおにぎりやらコーヒーやらの差入れを遠慮なく頂いていました。
湘南からLiza洋子さんが到着!!! あ〜〜〜洋子さんだ〜〜(*^o^*)
そしていづみさんも…。
いづみさんは私のHPの切り番GETの賞品,『 I 』のイニシャルのチョーカーをつけてきてくださいました。
二人ともとてもステキな方で,洋子さんの娘のともちゃんがこれまたかわいい(*^o^*)
息子ばかりの私にはうらやましかったです。
いよいよ本番
ミールさんのお話とドナーカードのお話が終わり,いよいよアムサムの出番です。ドキドキ…。
客席が明るくて皆の顔が見えます。
裕ちゃんはあそこだ。♪志のすけさんはこっちだ。諸国漫遊記さんはあんなところに…。
一番後ろではJerry-Tさんが撮影してくれています。
やっぱり最初の一曲は緊張しました。
こん久米さんの緊張したトークに余計にみんな緊張。
「エンターティナー」…出だしはバッテンさん一人の音です。
おお〜っと,ちょっと転んでしまいました。
ドモドモ・・・(;^_^A 失礼いたしました。
本番にはこんなハプニングはつき物で…。
なんとか持ちなおし…自己紹介などを…
次のこん久米さんのトークにちょっと緊張もほぐれました。
「イエスタディ」この曲,息を合わすのがとても難しいんです。
ビデオで見て冷や汗でした。
そして得意の「アメリカンパトロール」…えっ?これで得意?なんて言わないで〜(*^o^*)
みなさんの元気な手拍子で私達の緊張もすっかりほぐれました。
ほりお曰く「前の方にいたおじさん,後打ちの手拍子にとまどっていた」そうです。
演奏しながら客席を見る余裕?(@O@)
さ〜て,ここで登場。吉永さん(*^^)//。・:*:・°'★。・:*:♪・°'☆
大きな体にリコーダー一本持っての登場です。
ファの#はどうなったかな?とちょっと不安な私…。
コーラス隊には裏方のころうどんさん,竹田さんとエコさんたち。
そして客席からいづみさん,♪志のすけさん。
みんなで楽しく「少年時代」を演奏し歌いました。
暖かい演奏でしたね♪
客席のお客さんたちも温かい演奏をしっかり応援してくれてました(*^-^*)
吉永さん,舟橋さん,アムサムのステージを盛り上げてくれて有り難うございました。
さあ後半です。
このときあの広い会場のみんなの心が1つになっていたと信じています。
「八木節」…金管アンサンブルの独特の編曲にもかかわらず,みなさんの手拍子の暖かかった事。
「踊り明かそう」もあっという間に過ぎてしまいました。
いよいよまるまさん,広瀬さんとの共演の曲「ムーンリバー」です。
舞台そででじっと出番を待っていたまるまさん。
アルトサックスでのステージは20年ぶりなのだそうです。
そしてバチコンの準備から当日の司会までこなしてくださった犬山の広瀬さん。
石川のまるまさん,愛知の広瀬さん,三重のアムサム。
こんなに離れていても一つの曲を演奏できました。
「裕ちゃん,頑張って」の共通の思いが気持ちをひとつにしてくれました。
まるまさん,広瀬さん,ありがとう。
↑これ,Jerry-Tさん撮影の画像です。
アンコールをちょっとだけ催促して「ラデッキ-マーチ」の演奏。
この曲の手拍子は最高でしたね♪
そして割れぬばかりの拍手,ありがとうございました。
裕ちゃん,ミールさん,会場の皆さん,スタッフとして裏方で頑張ってくれた皆さん,
当日会場には来られなかったけれど,ずっと応援していてくださったネット仲間のみなさん。
ありがとうございました。
バチスタコンサートは大盛況で終わりました。
アムサムメンバーも心を1つにする喜び,感動をともに感じる事ができました。
参加できて光栄でした。どうもありがとうございました。
by・くるみ 2000.5.7