2003年4月 のんちゃんが入学した養護学校玉城わかば学園での のびのび・たのしく・いきいき・そしてゆっくり歩む姿を紹介するワールドです 親の目と、のんちゃんの目線になってわかば学園の楽しいを見てみましょう |
|
三重県立養護学校玉城わかば学園 | |
玉城わかば学園PTA情報 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
☆画像をクリックすると、のんちゃんの声が聞けます☆![]() みなさんいつもたくさんの応援ありがとうございます。 のんちゃんは、4月10日、大好きな三重県立養護学校玉城わかば学園高等部に入学しました 新入生を代表して、よろこびの言葉を述べました のんちゃん日記もご覧下さいね |
|
校 歌 |
|
![]() |
|
3学期の懇談会に行った時にのんちゃんの作品を頂いてきました。 とても素敵な作品ばかりですが、 中でもこの書初めの『はしる』には圧倒されました。縦約1メートルあります。 よく見ていただくと、のりみちの字の下には『の』の落款らしきものまで押してあります。 この書初めは1月25日のシティーマラソンまで教室の黒板に貼ってあったそうです。 祖母があまりの素晴らしさに額を頼みに行きました。 専門店の店員さんが見て力強いと感心していたそうです。 |
|
◎のんちゃんは徒歩約15分の中部台公園にあるバス停からスクールバスに乗り登下校します。乗り物の大好きなのんちゃんにとって出だしからラッキーな学園生活となりました。わかば学園は2003年に10周年を迎えたばかりの新しい学校ですし、みんながきれいに使っているので施設全体がとても素敵です。トイレ王のんちゃんにとり綺麗なトイレは絶好の餌食です。毎日トイレをチェックする日々が続いています。 ◎のんちゃんの学年は2クラスで1クラス4人でちょうど男女半々です。担任の先生は3人です。時間割などはわかば学園のHPを参考にして下さいね、いつも同じ教室で3人の担任が見ているわけではなく、その子に応じた学習内容で教室を移動したりしてたくさんの先生が関わってくださいます。 ◎のんちゃんにとりわかば学園の全てがマッチしたのか、この素敵な学園で毎日のびのびと学園生活を楽しんでいます。 |
|
☆個別指導計画☆ 入学してすぐに項目別の「家庭の要望」を提出しました 私達の要望は次の通りです |
|
(からだ) 1 たくさん歩いて肥満にならないように。 2 走るのが苦手なので走り込みして、持続性をつけて欲しい。 (生活) 3 小便をズボンをおろさずにできるように。 4 大便を介助なしでできるように。 5 箸で食事ができるように。 (こころ) 6 いつもおだやかな気持ちで人との関わりを持てるようになりたい。 (まなび) 7 実生活で役立つ、算数・国語を学ばせてあげたい。買物、 自動販売機、切符などの購入のお金の数え方や相手とのやりとり。 |
|
この家庭の要望に基づき学園での取り組みが始まり続いています。現在すでに達成できた要望もあり、驚きと共に感謝と喜びでいっぱいです。しかし遠大な要望もあり、家庭での反省点や、さらに見えてきた課題等もあり今後も家庭と学園とで協力しながらのびのび楽しいの中から学んでいく事を願っています。 | |
![]() わかば学園創立10周年記念コンサートが多気町民文化会館で 行われました。福尾野歩さんの楽しいコンサートでした。最初は硬かったみん なをいつのまにか舞台で踊るまでにもっていく、とても楽しく愉快でほのぼの とする、のぼさんのコンサートは、わかば学園10周年にピッタリのずらしいコ ンサートでした。みんなの心が一つになった素敵な時間でした。写真は、のぼ さんと素敵な校長先生のツーショットです。 |
|
![]() 補助輪なしで自転車に乗れるように練習を受け ついに乗れるようになりました ただし今のところは出だしが難しく 前にしか走れませんし ブレーキが使えません しかしのんちゃんママは泣いて感動しました |
|
今後もこのワールドを発展させたいと思いますので、わかば学園を応援してくださいね♪ | |