平成16年9月25日土曜日
第11回わかば学園運動会が行なわれました。
前日からの雨が降り、地域によっては朝も雨のところがあり
開催が危ぶまれましたが、子供達の願いが通じ
天気は次第に良くなり晴天の中で行なう事ができました
テーマ
一人の笑顔がみんなの笑顔
わ か ば 体 操 | |
![]() |
県外からも問い合わせがあったと言う、わかば体操はわかば学園オリジナルの大変楽しい体操です。今年ののんちゃんの目標の一つに、わかば体操が出来るようになる事があります。柔軟性のとぼしいのんちゃんの苦手な部門ですが、次に何をするかまでも理解しながら体操をしていて驚きました。先生がしっかり親の要望に取り組んでくださっているのがよく分かりました。 |
徒 競 走 | |
![]() |
オアシスマラソンで長い距離を走り通すペースが身につき、元々競争心も乏しいのか速く走ろうとしません。練習では2着の事もあったそうですが、本番は独走で1等賞でした。しかし去年と同じにゴールのテープをまたいでゴールイン、後続の子はくぐってゴールインする大変楽しい徒競走でした。『はしるのんちゃん』はカッコいいですね |
レッツゴー デカレンジャー! | |
![]() |
デカレンジャーの音楽にあせてボンボンを振り、前転運動をします。ボンボンを振るのは苦手なので、先生がのんちゃん用に特別にビデオを作ってくれました。運動会前まで毎晩見て体と頭にインプットさせる練習をしたら、バッチリ身につきました。左手の動きが少し少なかったのですが、先生のビデオ大作戦は見事に成功でした。 |
一人の心がみんなの心 -玉入れ合戦- | |
![]() |
小学部から高等部まで全員で力をあせて先生の担ぐ箱に玉入れをしました。なんとのんちゃんは片手に2個ずつ4個の玉を持って先生を追いかけて玉を入れていました。残念ながらのんちゃんのいるチームは負けてしまいましたが、今までは、どうでもいいやという感じでしたので、やる気いっぱいののんちゃんに目を見張ってしまいました。 |
親子種目 「親子でひっぱれ」 | |
親子で走って箱から出でいるヒモを引き出し早く次へバトンタッチしていく競技です。のんちゃんは人数の都合でママと一緒に2回走り頑張りましたが、なんと2回ともとっても長いヒモを引いてしまい、箱から引き出すのに時間がかかりバトンタッチが遅れました。でも笑顔でママと走る姿にとても嬉しくなりました。 | |
全校ダンス 「君こそスターだ☆」 | |
![]() |
生徒も保護者も先生もみんなが輪になってオリジナルのダンスをします。天気が心配だった朝がウソのように晴れ渡る中を笑顔でダンスするみんなに心がグッとくる思いでした。 |
![]() PTA新聞に運動会の感想が寄せられていました。みなさんテーマ「一人の笑顔がみんなの笑顔」の運動会だったと言っていました。私もまったく同感です。今年ののんちゃんの笑顔は最高でした。あれほど運動会が苦手だったのに、こんなにのびのび楽しそうに運動会ができるのんちゃんに感動と先生方に感謝しています。 |
|
後日談 運動会が終ってからも先生の作ってくださったデカレンジャーの練習用ビデオがすっかり気にいってしまい、毎晩見ています。音楽が流れ出すと自然と立ち上がりボンボンを振る格好をしています。段々上手くなってきて左手も上がるようになってきました。来年もデカレンジャーなら完璧に演技できるかもしれませんね、素敵なビデオを作っていただきました。 |