 |
経費の中でも大きなウェイトを占める電気料金の削減方法、また昨今のISO14001支援、CO2の抑制などに関わる説明と共に、業種、稼動時間、定休日などの情報をヒアリングします。 |
 |
電力会社から使用電力量、料金、デマンド値を過去にさかのぼって取り寄せます。電力依頼書などの必要帳票は弊社にて用意しています。 |
 |
営業時間内の電力、負荷、運転状況、設置場所、建物の構造などの調査を行います。 |
 |
全ての調査書に基づき分析、効果シミュレーションを行い最適システムを構築します。 |
 |
調査・分析・検討後、提案書としてまとめます。作成した提案書を基に省電力効果、設備内容、改善費用、省電力効果月額と設備費用リース月額を打ち合わせにより確認頂きます。
【提案書記載事項】
□省電力分析結果及びご提案書
(1)現状分析と効果確認
(2)省エネ設備と必要費用
(3)償却月数
(4)CO2削減効果
□調査表
□分析表
(1)基本料金の削減方法
(2)電灯負荷・動力負荷の削減方法及び効果
□電力使用実績に基づく種別毎の比較表 |
 |
リース利用の場合は契約の締結を行います。 |
 |
契約締結後、工事計画書を協議の上作成し、これに従い施工を実施します。 |
 |
提案書に記載された契約電力へ申請、切替(電力会社に依る)を行います。 |
 |
施工後、または電力契約切替後、効果実績の追跡を実施します。また、省エネルギーシステム全般についてのご意見なども受けたまわります。 |