2009
のんちゃんの最新の行動は「のんあゆ別館」もご覧くださいね | ||
![]() あの向こうが山頂です ![]() 待つこと40分 7時11分日の出 |
1月 1日 3年連続の初日の出登山で玉城の的山269mに登りました。例年10人くらいの初日の出登山者なのに、今年は的山に登ろう会の方たちが初日の出登山に来ていて、駐車場もいっぱいで50人はいたと思います。この情報は前もって知っていたので驚く事もなく、また登ろう会の方たちの甘酒の振る舞いもあるのを知っていました。元上司の方にもお会いして、甘酒も頂き、なんか温かい気持ちの新年の始まりです♪さて、のんちゃんは、すっかり恒例行事になった初日の出登山なので、嫌がりもせず家を5時30分の出発もぜんぜん大丈夫で、終始笑顔です♪しかも今日は特別素敵な笑顔がいっぱいでした♪初日の出や甘酒などには全く興味もなく、笑顔で独り言をしゃべっているのんちゃんでした。帰宅後は、従姉弟ファミリーも合流して、ハードな初詣ツアーです神社関係5か所、寺・墓関係5か所、旧美杉の北畠神社から南は玉城の小社神社、伊勢やすらぎ霊園まで、9時出発で帰宅は午後3時半でした。帰宅後、再び伊勢のママの実家へ向かいました。のんちゃんが泊まるのは、なかなか大変なのでママも本当は実家で泊まりたいだろうけど日帰り帰省をしています。のんちゃんもハードな一日ですが、いつもと変わらずママの実家でも無意味なおしゃべりをし続けていました(笑)8時半には帰宅して長い元旦も終わりました♪今年もいい年にしましょう♪・・・そうそう♪富士山の山頂は雲の中でしたが、両すそが見えました♪(写真の中央)![]() ![]() ![]() |
|
![]() 内宮さんにて ![]() 音無山から |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() 発表時に大好きな先生に ちょっかい出しています ![]() |
![]() |
|
![]() きれいになりました ![]() |
2月28日 的山を知ったのはわかばに来てからかな?よく覚えていませんが、昨年は43回登りました。わかば学園を眼下に見ることが出来る的山269mが大好きです。そんなお世話になっている的山の登山口にあるトイレこのトイレは、のんちゃんの大好きなボッチャン式の簡易トイレです(汲み取り式簡易トイレ、ボッチャン式はのんちゃん曰くです)(笑)。的山は玉城町の公園になっていてたぶん一年に一回くらいかな?くみ取りと掃除がされているようですが、とても汚くなっています昨年暮れに久しぶりに掃除されたようで、少し綺麗になっているのを見て、 そうだ!いつもお世話になっているし、のんちゃんの大好きな簡易トイレさんだから、2ケ月に一度くらい掃除をしようと思い立ちました。それで偶数月の最後の土曜か日曜日、あと7月は虫さんたちで、汚れがひどいので7月もしようと思い立ち、100均で道具を取りそろえて準備していました。2月28日、三人で掃除に行ってきました。暮れにしてくれてあるので比較的きれいでしたが、ウンコさんもこびりついていたりして、ゴシゴシきれいにしました。ママはトイレの周りのゴミ拾いをして、のんちゃんも簡易トイレさんをホウキではいてくれました。ピカピカになったら、今度はトイレでオシッコするのがもったいないような(笑)。人に見つかると嫌なので、そそくさと道具を片づけ、もちろん掃除してから山登り♪ 簡易トイレさん♪4月もゴシゴシしにきますね♪ | |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
3月10日 わかば学園中学部に6年前に入学した時は、養護学校と言う未知の世界に不安がいっぱいでしたすが、手拍子で歌うわかば学園校歌にカルチャーショックで血の気が引くほどの思いで、不安が一気に吹き飛び、それ以来わかば学園のとりこになった私たちですが、あれから6年間、いよいよわかば学園とお別れする日がきました。中学部卒業の時は、まだ高等部が3年間通えるという安心感のようなものがありましたが、本当のお別れです。高等部は先生が介助せずに授与式が進められました。証書授与では、期待しないでの前評判を、流石は本番に強く!のんちゃん!とっても上手にできました。パンダは関係上、卒業式に4回出ましたが、今日の卒業式は感無量の式になりました。何もかもが幸せな気持ちにさせる卒業式でした。卒業生が最後に歌ったオリジナル曲「卒業のうた」の時、あちこちで涙がこぼれていました。そんな気持ちがこもった素敵な曲でした。わかばに入り、本当に感動の連続でした。わかば学園で、いちばんエンジョイしたのは私たち親子で、わかば学園で、いちばん幸せいっぱいもらったのも私たち親子と自負できます!それほどわかば学園とわかば学園の先生方や職員さん、そして仲間に支えられての日々でした。 ありがとうございました。さようならわかば学園の皆さん。 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
4月19日 今年の志摩ロードパーティ(スペイン村マラソン)は7600人の参加があったそうです。そして今年からバリアフリーパーティーラン2キロコースというのが開催されまして、障がいのある方たちもスペイン村マラソンを楽しもうと言う企画です!県内外から46人(内障がい者は29人)の参加でした♪ 2キロなんですが、最近かなりお疲れ気味なので、侮れない距離でして・・・でも楽しく頑張ることにしまして!来年からもこの部門が続くようにみんなで盛り上げましょうと言う事で、何かできることは・・・パンダしかありませんので、パンダ一家で出場しました。まぁ涼しい風も吹いていてとっても気持ちよく走れ?歩けました(笑)いぇ駆け足くらいかな(笑) 今回はママは顔出しパンダマスクで参加♪のんちゃんはパンダ帽子で参加♪のんちゃんは、「これ終わったらーーーー!ピレネー!闘牛コースター!」と叫びどおしだったそうですが(笑)流石にいくら2キロとは言え、のんちゃんについて行く体力はなく、ママが同伴で、パンダはかなり遅れてゴール♪この部門はみんな楽しくコースを走って全員がゴールしようという企画なので、とっても楽しく完走です!それからたくさんの方のサポートがあり、みなさん笑顔で応援したり、サポートして下さるので、とても気持ち良かったです♪それと前もって駐車証をもらっていたので、一番いい場所に停められたので、大変助かりました。そうでなかったら今回はフルパンダ(笑)で参加できなかったかもです!もちろんスタートまでの時間調整で、のんちゃんも大変になってくるので、駐車場がいい場所と言うのは大きな事ですね!バリアフリーパーティーランといういっぱい配慮された楽しい部門が出来てとてもよかったです♪でも明後日くらいに・・・筋肉痛で苦しみそうなパンダの一日でした。 あっ!もちろんピレネーは乗ってきましたので(^^ゞでなきゃ大変ですから(笑) |
|
![]() |
4月29日 大紀町阿曽のオアシス田の田植えでした♪参加者は少なかったのですが!今日は素敵なご縁もあり!♪最高の田植えとなりました♪年々発見と感動が見つかるオアシス田です。 びわ法師のん様!いえいえ現場監督様はと言うと・・・やはり現場監督様でした(笑) 苗を植えさそうとすると、立ったまま持った手を離すだけのチョーーーーーー手抜き(笑)、でも落とした苗は、ちゃんと立っていたという、なんとも不思議な お殿様植えでした。しかしそれも3回くらいしたら、いつもの腕組みポーズで現場監督状態でした(笑)でもこの恰好で、泥に足を取られてこけることもなく、流石は現場監督様でいらっしゃいました(笑) |
|
![]() ![]() |
5月31日 的山のトイレ掃除のボランティアは偶数月と決めていましたが、やはり気になり、というかトイレ掃除にハマったパンダ一家です(笑) のんちゃんも出来ることをお手伝いしてくれます。時々出るのんちゃんの大ボケなお手伝いがあるのがトイレ掃除を楽しくしてくれます。 そんなのんちゃんは家の都合でパンダと希望の園へ一緒に出勤した時は、他の園生がまだ出勤しないうちから希望の園のトイレ掃除を手伝ってくれます。こちらも結構いい加減なところもあるのですが、汚いという感覚の無いのんちゃんなので、便器や便座も嫌がらずにゴシゴシ拭いてくれます。でも綺麗になったという感覚もないので(^^ゞ 「合格〜」とか「終わり〜」とか言ってあげないと、いつまでもゴシゴシしてくれます。 トイレ掃除大好きな?のんちゃんです。 2月から始めた的山のトイレ掃除も4回目となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
6月 9日 希望の園にきて2ヶ月が過ぎました。のんちゃんは、とても元気に適応しています。6/4は、草刈を一緒にしてみました。あぐらをかいて座ってつまむようにして草を引いています。でも嫌がらずに頑張って1時間半も!結果的には中途半端なお仕事なので、余計に手間がかかるのですが、仕上げは私がして、その刈った草を拾ってゴミ袋に入れるお手伝いでした。本当に頑張りましたね。 6/9は、園長先生の指示で女性職員さんたちのお手伝いです。側溝の整備のゴミ拾いです。嫌がりもせず、本当に頑張ってくれました。 のんちゃんは、今年から立ち上がった生活介護事業所のほほえみにも通っています。ほほえみは、重度の知的障がいの方たちが通っていて、のんちゃんママが働いているところです。この4月からは親子3人で福祉関係です。ほほえみでは、なるべくママが居ない日に通うようにしていますが、職員さんから、のんちゃんはとっても楽しく笑いが絶えないと、とても嬉しい言葉を頂いています。もちろん希望の園でも笑いが絶えません。のんちゃんは園長先生が大好きで、とにかく園長先生をおちょくっています。もちろん園長先生も負けじと、のんちゃんを試しています。のんちゃんは、園長先生と関わる時は目を園長先生から外しません。これって凄いことだと思います。それにしてもこの二人の掛け合いが実に楽しいのです。のんちゃんは、園長先生の背後にそっと忍び寄り匂いをかいでみたり、帽子を取ろうとしています。今日も二人で掛け合い漫才のようになり園生たちを笑わせていました。実はメンバーのマーシーさんものんちゃんにかまってくれます。のんちゃんの手をつかまえて離しません。のんちゃんは手をつかまれるのが大嫌いなのに、なぜか何回もつかまりに行こうとするのです。何か不思議に面白い関係があちこちで起こり始めています♪ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 「ほほえみ」から 写真を頂きました |
6月19日 びわ法師様が消防士さんに変身なさいました(笑) 6/19付け夕刊三重や6/20付け中日新聞に載りましたが、ママの勤めている「ほほえみ」で避難訓練があり、通所者さんたちが消防服を着せてもらいました。おチビさんの消防士さんでございます♪ たまたまこの日に「ほほえみ」を利用していたびわ法師様はラッキーでしたが、流石は、このどうでもいいやって感じぃの、びわ法師様でいらっしゃいます!(笑) でもなんかとってもカッコよく見えるのは親の欲目でございます(^^ゞ そして!ついに希望の園オリジナルTシャツの仲間入り!びわ法師様Tシャツ第一号が刷り上がりました。いつもは園生の作品をアレンジしていますが、「びわ法師のん」をこれからものんちゃんのライフワークにしていくのを園長先生が汲んでいただき、園長先生とおしょうさんにデザインして頂いた作品です。 あは(^^ゞ でもなんかちょっと怖い感じもしますが(笑)世界平和、無抵抗主義、のんのん教布教のため(笑)♪どうぞお買い上げいただきますようお願いいたします♪ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 800m ![]() 1500m |
9月 12日 卒業後初めての障がい者陸上競技大会に出場しました。今年からは希望の園からの出場となり、希望の園としても活動の一環として初めての参加となりました。そのため希望の園で園長先生と2回ほどの走り込みをさせていただきましたが、今までのような実際の距離数を走るという練習はしませんでした。のんちゃんは参加しすることと完走することに目標をおいていますので、タイムは気にしていませんでしたが、800メートルは最下位でしたが、当初からいつものようなチョコチョコ走りより、ほんの少し歩幅が広く走っている感じに見えて驚いていましたが、正式タイムは後日送られてくるのですが、ビデオで見る限りは3分58秒でした。中学部2年生から連続参加してきましたが6年目でついに4分の壁を破りました。また午後からの1500メートルは周回遅れでしたが、最下位から二人追い抜かして、タイムも去年を上回りました。どうも練習量に反比例するのんちゃんですね(^^ゞ 1500mを走り終えての第一声は「田丸城行く!」で、余裕ありすぎの のんちゃんでした。わかば学園でお世話になった懐かしい先生方や、お母さんたちとも会えましたし、のんちゃんの先輩方から、「のんちゃん!頑張れ!」と大きな声援をいっぱい受けていました! 下左写真は、一緒に参加した希望の園メンバーです。![]() ![]() ![]() |
|
![]() 相変わらず現場監督 ![]() 入選した「P・U・S・H」 |
12月30日 今年は中学部から高等部と6年間通った玉城わかば学園を卒業し、生活介護事業所の「まつさかチャレンジドプレイス希望の園」に入園した大きな節目の年でした。そんな中、今までの取り組みのオアシスや絵画教室、そして卒業後も障がい者陸上競技大会の出場など引き続き取り組み続けている事もあります。またのんちゃんママも4月から障がい者施設で働くようになり、のんちゃんママの職場の生活介護事業所「ほほえみ」にも月のうち何度か利用しています。そのほか主治医のしているデイサービスも利用しています。なかなか見かけによらず出来ない事が多いのですが、そんな中で、希望の園やほほえみでは、職員さんたちや利用者さんに可愛がっていただいています。初挑戦の松阪市美術展で入選させていただいたり、少しずつ認知度も出てきたパフォーマンス「びわ法師のん」の活動も始まり、希望の園では「びわ法師Tシャツ」を作って頂き、たくさんの方々に買っていただいています。本当に嬉しい事がたくさんありました。身長も伸びずしぐさも子どもっぽいので、電車で子どもと間違われたり、家では日々戦いの連続です。それから今年から始めた玉城町的山の公衆トイレの掃除も9回行い小さなボランティア活動も続きました。本当にいい年になりました。来年もゆっくりゆっくり、のびのび楽しく歩みます。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 大好きな園長先生と 希望の園や的山のトイレを掃除しています |
|
![]() |