---東日本大震災 災害ボランティア報告--- ボランティア 杉田裕介 スタッフの杉田裕介さんが、5月20日から東日本大震災 災害ボランティアで、希望の園を代表して 岩手県下閉伊郡山田町へ赴きました。可能な限りで現地での活動を報告して頂きました。 (日時は報告を受けた時間です) |
5月30日 杉田さんから希望の園メンバー・スタッフに帰着報告がありました。 |
5月28日 19:30 バスは三重に向けて山田町を出発しました! 長いようで短い10日間でしたが、色々な方々と出会って感謝感謝の毎日でした。 ボランティアに行って少しでも元気付けられたらな、などと勝手に思っていましたが、逆に被災された方々に会うたびに元気付けられました! 何回もボランティアにいきたくなる気持ちが少し分かりました。 一緒に参加したメンバーにも恵まれ、とても楽しい時間を過ごせました。 この経験を忘れずに、今回の地震の惨状を忘れずに、これからはひとつひとつの物事を大切にしていきたいと思います。 5月29日 16:57 ただいま無事自宅に帰ってきました! いい仲間と出会い、いい経験をさせてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月28日 12:42 最終日はあいにくの雨模様で作業しにくい環境ですが、本当に最後なんで今のうかがっているお宅のをできる限りキレイにして帰りたいと思います! こちらで出会う方々はボランティアさん含めみなさん明るくて優しい人ばかりで、逆に僕が元気付けられています。 写真の人は、名古屋からこちらに移住する勢いで来ている、ドライバーの河ちゃんです ![]() |
5月27日 22:34 今日は被災した住宅の細かいガレキの撤去をしました。重機の入ったあとで残ったコンクリート片や食器片、ガラスや木材など、土を掘れば掘るほど出てくるのでどこまで片付ければ作業が終了なのかが難しいです。 すべての家が元通りになるにはきっと果てしない時間がかかると思います。 でもそのなかのわずかな時間でも自分が関わることができて、本当によかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月26日 17:33 今日は古い高校の体育館から、少し離れた小学校の校庭にはられたテントへ物資の移動をしました。13人とトラックの運転手さんたちで、トラック4台&バン4台のピストン作業を1日しました。 すごく暑かったですが、なにか運動会のようで楽しかったです(笑) 少し引っ越しのバイト時代を思い出しました。 こちらは寒暖の差が激しいです。そちらも寒いようなので体に気を付けてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月25日 20:05 今日は急ににわか雨が降ったりして、コロコロ変わる天候でしたが、無事テントの設営も終了しました。 また、地元のかたに『魚』のあんこうの差し入れを頂き、急造の調理班にあんこう鍋をつくってもらいました。 味噌味のあたたかい鍋はとても美味しかったです! ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 12:27 今日はこちらはいい天気です。昨日は1日寒かったのでお日様のありがたさをあらためて感じました。 本日の活動は、物資の貯蔵などをする大型テントの設営をしています。 町を見渡せる高い場所に、4×24メートルのテントを設置しています。 他のボランティアのみなさんの動きの早さに少し圧倒されていますが、自分のペースで無理をせずに頑張りたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月24日 21:46 今日は朝からみんなでラジオ体操をして、本格的な作業をしました。 僕たちのグループは、重機で大きながれきをとった後の畑で、残った細かいがれきを撤去する作業をしました。 はじめての作業でなかなか進まなかったのですが、午後からは慣れたボランティアさんたちに教えてもらいながら作業しました。 明日も継続作業なります。がんばりますよ〜! ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月23日 18:46 今日はお昼に頃に山田町に到着して、山田町昼食後に物資の仕分けをしました。明日からは被災地で作業をするそうです。こちらは若干肌寒いですが寝袋の中はとてもあったかいです。また今のところ毎日お風呂に入れているので、とてもありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 5月23日 12:42 ようやく今日、山田町に入ることが出来ました。今日は現地の方にいろいろとお話を聞いて、明日からの作業の準備です。 これからが本番なのでがんばります!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月22日 21:42 今日は気仙沼に行きました。はじめて被災地の現状を目の当たりにして、復興までの道のりの大変さを実感しました。たった1日の作業でしたが、少しでもお役にたてたのかなと思うと少しだけ誇らしいです。今日はバスの運転手さんのご厚意もあり、旅館のお風呂に入ることが出来ました。そこで大分県からボランティアに来ている方に出会いました。 お風呂のおかみさんから教えて頂いたお言葉です。『みなさん、がんばっぺ!!』 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月21日 8:24 結局まだ山田町には入れず、岩手県一関市千厩町(せんまやちょう)の農村環境改善センターに6:30に到着、仮眠して12:00ごろに第4班と引き継ぎがありそれ以外の時間はオフです。明日は気仙沼でボランティアをするかも的な状況です。 ![]() ![]() |
5月20日 14:46![]() ![]() とりあえず出発はしましたが、今長島PAにて休憩中です。 現地のボランティアセンターでノロウイルスがでて、その消毒のため土日はセンターに入れないそうです。いったいどうなるんでしょうか… |
5月19日 14:50![]() ![]() 希望の園のみんなを代表して行ってくれる杉田さんを壮行し、メンバー・スタッフからのカンパが贈られました。 |
![]() |