最新情報

2025年10月19日  

「秋の夕日はつるべ落とし」と言われるように、日の出が遅くなり、夕暮れが早くなってきました。日が短くなるにつれて、朝夕はかなり気温が下がってきました。桜の葉などは黄色くなり、次々と葉を落としています。高山では既に紅葉が進んでいるようですし、北海道では平地でも雪の予報が出るようになってきました。キンモクセイの花が咲き、路地裏などから甘い香りを運んでくれています。今は実りの秋ですが、台風などによる災害も発生しやすい時期です。台風が各地で猛威を振るっていますが、三重県でも四日市市を中心とした猛烈な雨を経験し、市の中心部にある地下駐車場が水没して、多くの車が被害を受けてしまいました。台風シーズンに入っていますから、万一に備えた対策を各人が普段からとっておくようにいたしましょう。10月23日(木)は二十四節気の一つ「霜降」です。暑かった夏がようやく終わりましたが、これから休息に寒くなってきます。体温調節が難しくなる時期ですから、衣服で小まめに調節をするようにいたしましょう。

令和6年3月31日で「外来対応医療機関」(発熱外来)の仕組みはなくなりました。しかし、当院では従来と同様に発熱外来を継続しております。新型コロナウイルスやインフルエンザの感染などが疑われる方は発熱外来まで電話連絡をあらかじめ行っていただいた上でお越しくいただければ幸いです。指示があるまで、駐車場の車の中で待期していただくことになります。また、院内で検査を行った場合は検査終了以後は、基本的にご本人は駐車場の自家用車の車内でお待ちいただきます。10月中旬の今でも新型コロナウイルス陽性となる方が結構ありますので、感染対策の継続をお願いします。特に、中国・東南アジア地域で増加傾向となっていたオミクロン株より派生した『ニンバス』という変異株が増えると共に、日本でも全国的に7月中旬より感染者が増えて、現在第13波のピークとなっています。また、早くもインフルエンザが発生しており、三重県各地で学級閉鎖が既に出てきた状況です。

●当院では耳鼻咽喉科専門医2名による診療を行っています。そのため、予約が無くても常時2名で診察しておりますので普段の診療は比較的スムーズに流れています。当院の開院以来の基本方針として、丁寧な問診、診察、説明を常に心がけております。しかし、予約がない方の場合はお待たせすることもあるかと思います。特に、曜日、時間により混み合うことがありますので、あらかじめ予約をお取りいただくことをお勧めしております。当院は来られた順番ではなく、予約の方を優先して診察しておりますので、その旨をどうぞご理解下さい。春の花粉症や各種感染症も一時ほどではなくなった現在では、外来は予約枠も空いている時間帯が多くなっています。

●なお、諸般の事情から「予約をお持ちの方」、「他院の紹介状を持参の方」以外の受診を制限させていただいております。外来患者数の増加や駐車場の状況、新型コロナウイルス・インフルエンザなどの拡がり具合などを考慮して、受付終了時間をやむなく早めさせていただくことがありますので、ご了承下さい。そうした事情より、受付終了時間を随時変更する可能性がありますので、詳細は「診療案内」のページをご覧下さい。変更内容は外来受付でもその都度お知らせしております。ご不自由をおかけしますが、以上のような事情がありますので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

●当日および翌日の予約を24時間自動予約システムで受け付けております。電話0598-22-3387(みみはな)へどうぞ。窓口(電話0598-25-5151)でも予約を受け付けております。ただ、診療開始前の早朝や昼休み時間、診療終了後は担当者が席をはずしておりますので、窓口の電話に出ることができません。必ず診療時間内に再度おかけ直しいただければ幸いです。また、当院は時間外の救急診療は行っておりませんので、ご了解ください。 また、インターネットによる予約システムは皆さんの個人情報流出の危険性を考慮し、敢えて当院では開院当初より採用しておりません。安全第一というのが当院の基本的なスタンスです。ただし、昨年4月1日より、「オンライン資格確認」が医療機関に義務化されましたので、当院もマイナンバーカードを読み取れるカードリーダーを導入しています。昨年12月2日よりマイナンバーカードへの完全移行を政府は宣言していましたが、まだ従来の健康保険証と併用する形になるものと思われます。ただ、当院でもマイナンバーを利用される方が確実に増えてきました。