ようこそ

     WEB

      資料館

  山田屋提灯店

                   のホームページへ

 このホームページは、小学校5年生「社会」の授業で学習する「伝統工芸」について授業及び、自由研究の資料一部になればと思い当店が作成いたしました。

 尚、この資料は、平成十年に松阪市立第一小学校で行われました教育研究会の資料になりました。 教研当日には、当店より提灯製作の道具・材料を学校の教室に搬入し5年生の児童に提灯張りを実体験していただきました。


提灯のはじまり

 提灯は、最初竹篭に紙を張ったものでした。その中に夜はローソクを入れて灯りにしました。しかし、竹篭では畳めないのと、ローソクに火を点けたり交換するのが容易でなかったので、割ひごを使用した蛇腹型の提灯になりました。これにより、畳んで収納ができ、畳んだ状態でローソクを建て、火を点し、吊るすことができるようになりました。

さあ提灯の作り方のページへどうぞ>材料・道具に出発


  HOME TOPもどる        山田屋のTOPへもどる