観光行事案内
ご家族でイベントに参加しませんか
12月
開催日 |
行 事 |
内 容 |
場 所 |
19 | 大注連縄張神事 | 夫婦岩の注連縄を張り替える | 二見町興玉神社 |
21 | 伊勢冬至祭 | 冬至の朝、宇治橋の真ん中から朝日が昇る | 内宮 |
23 | クリスマス イブ2 ラブ2 イン Futami | 毎月23日は、二見の日キャンドル500個を点灯する | 二見海岸 |
光の祭典in紀宝 | イルミネーションをバックにコンサート等がある | 紀宝町ふるさと資料館 | |
1〜31 | 花岡神社神楽 | 大かがり火の前で獅子舞が行われている | 松阪市花岡神社 |
1月
1 | ゲーター祭 | 直径2m程の輪を島中の男が竹で刺し上げ落とす | 神島 |
歳旦祭 | 2005年1年間を祈る | 内宮・外宮 | |
寒中水泳大会 | 水泳協会員の健康と記録向上を祈る | 海山町高浜海岸 | |
新松阪市誕生 | 松阪市と嬉野・三雲・飯南・飯高の4町が合併 | 松阪市 | |
5 | 八幡祭 | 舞姫による舞の奉納、弓矢で的を射る | 紀勢町錦 |
8 | ハラソ祭 | 鯨漁が盛んだった、江戸時代の古式捕鯨を再現 | 尾鷲市梶賀漁港 |
9 | 北野の凧揚げ祭 | 大凧が新春の空を舞います | 明和町斎宮 |
10 | しめ切り神事 | 二本の大注連縄を若者が断ち切る | 志摩市安乗 |
15 | 粥ためし、火ためし | 豊作を占う粥ためし、天候を占う火ためし | 阿射加神社 |
20 | 鼻かけえびす初笑い大会 | 恵比寿講 | 浜島恵比寿神社 |
21 | 初大師 | 大師堂で行われる年頭の大師祭 | 勢和村丹生大師 |
24・25 | 愛宕市 | 初愛宕に行われる市、昔は農機具や旧正月の準備用品を売った | 松阪市愛宕山竜泉寺 |