in 2010
![]() 6年連続年間50山以上の目標を達成してきたチャレンジとまと会長♪60山の殿堂入りには毎年あと一歩及ばずですが、今年こそは!と意気込み危険登山も何のその♪会員を見捨ててどんどん先を行き、結局道に迷うという(^◇^)ちょっぴりおちゃメなところもありますが (^◇^)我が道をいくとまと会長の2010年も皆さん応援してくださいね(^◇^) |
|
おめでとうございます とまと会長♪50山目標達成です! ついに殿堂入りです!! 赤色表示は登山クラブ登頂です |
|
12月26日 | 66 観音岳 605メートル |
12月19日 | 65 観音岳 605メートル |
12月 5日 | 64 天神山 290メートル |
12月 5日 | 63 小方山 260メートル |
11月28日 | 62 観音岳 605メートル |
11月23日 | 61 網掛山 544メートル |
11月21日 | 60 観音岳 605メートル |
11月14日 | 59 観音岳 605メートル |
11月13日 | 58 錫丈ヶ岳 676メートル |
11月 7日 | 57 御在所岳 1212メートル |
11月 3日 | 56 兜岳 920メートル |
11月 3日 | 55 鎧岳 894メートル |
10月31日 | 54 観音岳 605メートル |
10月24日 | 53 平倉峰 1222メートル |
10月24日 | 52 三峰山 1235メートル |
10月16日 | 51 白米城 312メートル |
10月 3日 | 50 白米城 312メートル |
10月 2日 | 49 観音岳 605メートル |
9月26日 | 48 古光山 952メートル |
9月20日 | 47 高見山 1250メートル |
9月19日 | 46 白米城 312メートル |
9月19日 | 45 鉢ヶ峰 420メートル |
9月19日 | 44 日川富士 508メートル |
9月19日 | 43 観音岳 605メートル |
9月18日 | 42 堀坂山 757メートル |
8月29日 | 41 観音岳 605メートル |
8月11日 | 40 大黒岳 2772メートル |
8月11日 | 39 富士見岳 2817メートル |
8月11日 | 38 剣が峰 3026メートル |
7月31日 | 37 堀坂山 757メートル |
7月25日 | 36 伊吹山 1377メートル |
7月18日 | 35 堀坂山 757メートル |
7月17日 | 34 観音岳 605メートル |
7月 4日 | 33 山本山 324メートル |
6月12日 | 32 観音岳 605メートル |
5月30日 | 31 烏岳 545メートル |
5月29日 | 30 堀坂山 757メートル |
5月22日 | 29 白米城 312メートル |
5月16日 | 28 観音岳 605メートル |
5月15日 | 27 白米城 312メートル |
5月 5日 | 26 白米城 312メートル |
5月 4日 | 25 宮の谷渓谷高滝 |
5月 3日 | 24 日川富士 508メートル |
4月30日 | 23 白米城 312メートル |
4月29日 | 22 竜王山 604メートル |
4月25日 | 21 白猪山 820メートル |
4月25日 | 20 白米城 312メートル |
4月11日 | 19 駱駝山 436メートル |
4月11日 | 18 茶臼山 393メートル |
4月10日 | 17 白米城 312メートル |
4月 4日 | 16 高野板山 563メートル |
4月 4日 | 15 弥起井山 458メートル |
4月 3日 | 14 野登山 851メートル |
3月28日 | 13 観音岳 605メートル |
3月22日 | 12 高山 497メートル |
3月14日 | 11 冠ヶ岳 1412メートル |
3月14日 | 10 神山 1483メートル |
2月21日 | 9 局ヶ頂 310メートル |
2月14日 | 8 切間の八 313メートル |
2月 7日 | 7 局ヶ頂 310メートル |
1月24日 | 6 明神岳 1432メートル |
1月17日 | 5 堀坂山 757メートル (富士山見物早朝登山) |
1月11日 | 4 白米城 312メートル |
1月 3日 | 3 観音岳 605メートル |
1月 2日 | 2 白米城 312メートル |
1月 1日 | 1 堀坂山 757メートル |
華 麗 な る 挑 戦 者 た ち とまと会長を抜いた人には会長から豪華プレゼントがあります また山登り回数50山以上方にはプチプレゼントがあります |
|
中部台登山クラブ投稿写真アムバム | |
![]() ビスケット副会長 |
ビスケットさん♪8月17日50山達成です!おめでとうございます♪ ・1/1堀坂山757、観音岳605、日川富士508、鉢ケ峰420・1/2馬越峠325、天狗倉山522・1/9堀坂山757・1/10堀坂山757・1/17堀坂山757・1/23堀坂山757・1/24的山269・2/7大洞山雌岳985、雄岳1013・2/21局ヶ頂310・2/27堀坂山757・2/28大明神山400、白猪山820・3/20堀坂山757、観音岳605・3/22高山497・4/3高山456(松阪)、堀坂山757・4/10七洞山778・4/17七洞山778・5/16堀坂山757、観音岳605・5/22北笠岳767・5/29三峰山1235、平倉峰1222・5/30白猪山・6/5堀坂山757・6/6三峰山1235、平倉峰1222、涸谷山1148・6/12白猪山820、観音岳605・6/19堀坂山757・6/27鉢ケ峰420、堀坂山757・7/4三峰山1235・7/10三峰山1235、平倉峰1222・7/11堀坂山75・7/19堀坂山757・7/25堀坂山757・8/11堀坂山757、観音岳605・8/17三峰山1235、平倉峰1222、涸谷山1148、黒岩山1101、修験業山1094(縦走)・9/12三峰山1235、平倉峰1222・9/19観音岳605、日川富士508、鉢ケ峰420、白米城312・9/26白猪山820・10/2白猪山820・10/24三峰山1235、平倉峰1222・10/31、鉢ケ峰420・11/13経ヶ峰819・11/21堀坂山757、観音岳605・12/5朝熊岳555・12/12白猪山820(68山) |
![]() ホークキッズ部員 ハム次郎副会長 |
・1/31松阪シティーマラソン10キロ完走 ・1/4白猪山820・1/11堀坂山757・1/17堀坂山75・1/23的山269・1/24的山269・2/28白猪山820・3/14髭山688、白米城312・3/22大明神山400・5/2富士見ヶ原(高根山)386、大明神山400・的山269、国束山414、鳴子山375・10/11学能堂山102・11/28的山269・12/5朝熊岳(レストハウス)(17山) |
![]() りんごパパ副会長 りんご主任 りんごジュニア |
・1/31松阪シティーマラソン10キロ完走・6/7マラニック33キロ完走 ・2/21局ヶ頂310・5/5竜ガ岳1099・12/5朝熊岳555(3山) |
![]() ひめちゃん部員 |
|
![]() 侑子さん部員 |
|
![]() ひかる部員 |
目標20山! ・1/3堀坂山757・1/10天狗倉山522・2/7白米城312・4/4観音岳605、堀坂山757・5/4日出ヶ岳1695・5/5熊野古道荷坂峠・9/26白米城312(8山) |
![]() パンダ広報部員 |
・1/1的山269・1/3的山269・1/9的山269・1/10的山269・1/11的山269・1/17堀坂山757・1/24的山269・1/30白米城312・2/21局ヶ頂310・3/14的山269・3/22高山497・3/27的山269・4/29的山269・5/1的山269・5/2的山269・5/4富士見山441・5/5霧山城570・5/8的山269、白米城312・5/9的山269、堀坂山757・5/12的山269・5/15富士見ヶ原386・5/16富士見ヶ原386、的山269、富士見ヶ原386・5/22富士見ヶ原386・5/23稲荷山233・5/26的山269・5/29富士見ヶ原386、白米城312・5/30的山269・6/5富士見ヶ原386、白米城312・6/12的山269、富士見ヶ原386・6/19的山269・6/20富士見ヶ原・7/3的山269、富士見ヶ原386、的山269・7/4的山269、富士見ヶ原386・7/7的山269・7/10富士見ヶ原386、的山269・7/15的山269・7/17的山269、富士見ヶ原386、的山269・7/18的山269、富士見ヶ原386、的山269・7/19的山269、的山269・7/24的山269、富士見ヶ原386・7/25的山269・7/31的山269、富士見ヶ原386、的山269・8/1富士見ヶ原386、的山269・8/6的山269、的山269・8/7的山269、富士見ヶ原386・8/8的山269、富士見ヶ原386、的山269・8/13的山269、的山269、的山269・8/14的山269・8/16的山269・8/21的山269、的山269、富士見ヶ原386・8/22的山269、的山269・8/29的山269・9/4富士見ヶ原386、富士見ヶ原386・9/5的山269、富士見ヶ原386・9/12的山269、的山269・9/19観音岳605、日川富士508、鉢ケ峰420、白米城31・9/20的山269・9/21的山269、的山269・10/2的山269、富士見ヶ原386・10/3的山269・10/12的山269、的山269・10/23稲荷山233・10/24的山269、三峰山1235、平倉峰1222・10/31的山269・11/6妙法山749・11/14富士見ヶ原386・11/20的山269・11/21的山269・11/28的山269、的山269・12/5朝熊岳(レストハウス)12/23的山269・12/25的山269・12/26的山269・12/30的山・12/31的山269(116山) |
・とまと会長のご都合主義(^▽^) で、200メートル以上で1山とします。 ・熊野古道は交通事情が悪いので折り返しもOKにします(標高には換算しません)。 ・ハイキングも1山とします(標高には換算しません) w印は長時間ウォーキング ・1日4山の無謀登山の場合は、その日の獲得数は全て無効にしようかなぁ(¬ー¬) フフフ ・その他詳細は掲示板にて問い合わせて頂き、みんなで協議としましょう♪ |
|
1日2山ゲットの規定 尾根で連なっている場合、山頂から山頂まで20分以上(自己申告)かかった場合と それ以内でも標高差が50メートル以上あった場合とします |
|
中部台登山クラブ殿堂入りのお歴々(^▽^) | |
![]() ![]() ![]() どろだんご名誉会長 パンダ広報担当 ビスケット副会長 (2008年度入り) ![]() とまと会長(2010年度入り) ☆中部台登山クラブ殿堂入りの条件☆ ・一年間に200M以上の山を80以上登る ・一年間に40000M以上登る ・無謀な事をして遭難し、多額の経費を請求される 以上のいずれかの条件を満たした方は殿堂入り出来ますヾ(☆▽☆) |
|
![]() |