![]() 中部台登山クラブ終身会長のとまとさん。2004年は無謀とも思われる50山登頂を公言しましたが、みごと達成し54山登頂、登った標高はなんと富士山の約10倍の38083メートルにもなりました。そこで2005年も「チャレンジとまと会長」の部屋を作りましたので、みなさんの応援をお願いいたします。なお登山クラブ員でとまと会長に挑戦されると言う方には、挑戦状のスペースを設けますのでご連絡くださいね(^○^) |
|
♪とまと会長が2005年元旦に立てた目標は200メートル以上55山です♪ 12月30日 とまと会長 みごと目標達成!! 総標高34325メートルです ♪ おめでとうございます ♪ |
|
12月30日 | 55 観音岳 605メートル |
12月25日 | 54 獅子ヶ岳 733メートル |
12月11日 | 53 牛草山 550メートル |
12月11日 | 52 温坊山 472メートル |
12月10日 | 51 髭山 687メートル |
11月27日 | 50 朝熊が岳 522メートル |
11月26日 | 49 三国岳 715メートル |
11月26日 | 48 油日山 693メートル |
11月23日 | 47 三峰山 1235メートル |
11月21日 | 46 烏岳 545メートル |
11月20日 | 45 観音岳 605メートル |
11月13日 | 44 雲ヶ瀬山 1075メートル |
11月12日 | 43 綿向山 1110メートル |
11月12日 | 42 竜王山 862メートル |
11月 5日 | 41 赤目四十八滝踏破 |
10月30日 | 40 御在所岳 1212メートル |
10月23日 | 39 牛草山 550メートル |
10月 2日 | 38 獅子ヶ岳 733メートル |
10月 1日 | 37 観音岳 605メートル |
9月25日 | 36 堀坂山 757メートル |
9月10日 | 35 白米城 312メートル |
8月21日 | 34 高見山 1248メートル |
7月18日 | 33 宮の谷 渓谷踏破 |
7月17日 | 32 高見山 1248メートル |
5月15日 | 31 南亦山 982メートル |
5月14日 | 30 観音岳 605メートル |
5月 8日 | 29 網掛山 544メートル (大紀町) |
5月 7日 | 28 御在所岳 1212メートル |
5月 5日 | 27 三谷山 518メートル (南島) |
5月 4日 | 26 七洞岳 778メートル |
4月23日 | 25 鎌ガ岳 1161メートル |
4月16日 | 24 堀坂山 757メートル |
4月 9日 | 23 白米城 312メートル |
4月 8日 | 22 観音岳 605メートル |
4月 7日 | 21 高城山 702メートル (吉野) |
4月 1日 | 20 的山 269メートル |
3月21日 | 19 龍仙山 402メートル |
3月18日 | 18 愛宕山 924メートル (京都府) |
3月17日 | 17 鳳来寺山 684メートル (愛知県鳳来町) |
3月 6日 | 16 切間の八 313メートル (南勢町) |
2月13日 | 15 諾炬羅山 307メートル (たこら山・南勢町) |
2月12日 | 14 桜山 213メートル (南勢町) |
2月11日 | 13 局ヶ頂 310メートル (南勢町) |
2月 6日 | 12 大広山 293メートル (南勢町) |
2月 6日 | 11 切原浅間山 230メートル (南勢町) |
2月 5日 | 10 龍仙山 402メートル (南勢町) |
2月 1日 | 9 観音岳 605メートル |
1月23日 | 8 牛草山 550メートル (南勢町) |
1月22日 | 7 鶴路山 291メートル (南勢町) |
1月16日 | 6 八祢宜山 422メートル (南勢町) |
1月16日 | 5 京路山 414メートル (南勢町) |
1月10日 | 4 観音岳 605メートル (森林公園から) |
1月 9日 | 3 姫越山 503メートル |
1月 8日 | 2 獅子ケ岳 733メートル |
1月 6日 | 1 観音岳 605メートル |
とまと会長への挑戦者達 とまと会長を抜いた人には会長から年末にささやかなプレゼントがあるそうです パンダ副会長がせこい登り方でお先に55山達成しました\(~o~)/11/27 12月25日とまと会長は早々と山登り回数競争に敗北宣言をいたしました |
|
![]() パンダ副会長 |
・1/3八鬼山627・1/4的山269・白米城312・1/6大烏帽子山362・1/10観音岳605 ・1/12烏岳545・1/13龍仙山402・1/14富士見ケ原386・1/27牛草山550・2/4観音岳605 ・2/4堀坂山757・2/12龍仙山402・2/15的山269・2/19的山269・2/21的山269 ・2/22的山269・2/23青峰山336・2/26青峰山沓掛道336・2/27姫越山503 ・3/5的山269・3/6白米城312・3/12的山269・3/14的山269・3/21龍仙山402 ・3/29的山269・4/9的山269・5/1的山269・5/4天狗倉山522・5/5霧山城570 ・5/7的山269・5/8白米城312・5/14的山269・5/21富士見ケ原386・5/29御在所岳1121 ・6/19的山269・6/25的山269・7/10的山269・7/16富士見ケ原386・8/14朝熊が岳522 ・9/3烏岳545・9/4的山269・9/10的山269・9/17的山269・9/18富士見ケ原386 ・的山269・9/19的山269・9/25的山269・10/2堀坂山757、観音岳605 ・10/30的山269・11/5龍仙山402・11/20的山269・11/23三峰山1235・11/26的山269 ・11/27朝熊が岳522・12/10稲荷山一の峰233・的山269・12/17富士見が原386 、的山269・12/24的山269・12/25獅子ヶ岳733・12/26的山・12/28的山 ・12/31的山269、富士見ヶ原386 (65山・とまと会長の敗北宣言でプレゼントを頂きました。) |
![]() どろだんご主任 |
ありがとうございました 天国からみんなの笑顔を見てくださいね |
![]() りんご主任ジュニア |
・1/3龍仙山402・1/10観音岳605・2/11姫越山503・2/27筆捨山289・4/30烏帽子岳 ・5/3銚子岳、静ガ岳・5/29御在所岳1121・6/4鎌ヶ岳1161・烏岳・7/23富士山3776 ・9/17恵那山2191・11/13御在所岳1121・11/21烏岳545・11/27朝熊が岳522 ・12/31入道ヶ岳906(16山) |
![]() ホークキッズ部員 |
・1/7白米城312・1/10観音岳605・1/30国束山414・2/6局ヶ岳1029・2/12龍仙山402 ・2/27姫越山503・3/12鶴路山291・3/20烏岳545・3/29白米城312・4/1的山269 ・4/8観音岳605・白猪山820・七洞岳778・6/5堀坂山757・7/24霧山城570・10/2経ヶ峰819 ・10/23富士見ヶ原386・10/30獅子ヶ岳733・11/21烏岳545・11/23三峰山1235 ・12/25獅子ヶ岳733(21山) |
1日2山ゲットの規定 尾根で連なっている場合、山頂から山頂まで20分以上(自己申告)かかった場合と それ以内でも標高差が50メートル以上あった場合とします |
|