絵の一点一点にはその時々に関わってくださった先生や友達の温かさが一緒に描かれています
![]() |
保育所の時の絵だと思います 勉強部屋の壁に飾っています |
小学校一年生の文化祭に出展した絵だと 思います 友達がピエロの切り絵を貼ってくれています |
![]() |
![]() |
制作年不明、タッチは低学年頃ですが 絵の中にマジックで「のりみち」と大きく 書かれているので3.4年生の可能性もあります とてものんちゃんらしい絵です |
「タイヤあそび」 小学校2年生のとき教育展(障害児)に 出展した絵だと思います 画用紙いっぱいにクレヨンで絵を書き、最近 大好きになったはさみでそれをタイヤの形に 切ってはりました と説明書きがあります |
![]() |
![]() |
97/12/3の日付 好きなように絵をかく、まず赤を 出してなぞりがき。素の後横線をたくさんひき、 たての上下に茶を出して少しピンク出して 「給食」と言い出してやめる。 と裏書してあります |
「いけのこい」と書いてあります 絵の具をぬって二つ折りにして 作った絵のようです |
![]() |
![]() |
小学校3年生の文化祭と教育展(障害児童の)に 出展した絵です 「あけび」をイメージしたそうです 今も玄関入って正面に飾っています |
小学校5年生の文化祭に出展した版画 人、オオカミ、ケーキをイメージしています なんだかよくわからないけど とてもきれいに仕上がっています 勉強部屋に飾っています |
![]() |
![]() |
たぶん4年生か5年生の版画作品だと思います そうじをしているお友達を押しているのんちゃんです 勉強部屋に飾っています |
小学校6年生の文化祭に出展しました 「百羽のツル」です 絵からツルが飛び出してくるような とてもすてきな絵です |
![]() |
![]() |
小学校6年最後の自慢作です。M先生のお気に入りです。中央の実は柿です。のりを塗りその上から着細かく切った紙をばらまき、色をつけました。ほんの少しだけ先生が手伝ったそうですが、ほとんどはのんちゃんが作りました先生がこの作品を作るときの様子を話されるその楽しそうな表情に私達も幸せいっぱい感じました。 |