【佐古利南先生プロフィール】 |
山口県岩国市の出身。 昭和40年、早稲田大学教育学部を卒業と同時に山口県の公立高等学校に教諭として採用される。以来、37年間、山口県下数校で勤務して、主に日本史を担当。この間、「文化史をどう扱うか」「何故視聴覚教材か」「郷土史に教材を探す」「金子みすず教材化の試み」「日本史テスト問題作成雑感」等のレポートを各種研究録に寄稿するなど授業研究に取り組む。 また、部活動では、弓道部の顧問として部員の指導に当たり、昭和58年の群馬国体にて岩国高校を主体とした少年女子チームを全国優勝へと導く。 |
![]() |
在職中は、山口県立防府高等学校教頭、山口県立山口高等学校教頭及び山口県立宇部中央高等学校長などを歴任し、平成14年、定年退職。退職後は、地元で「岩国掃除に学ぶ会」を立ち上げ、代表世話人として活躍する一方、教育問題に関する講演活動を多方面で行っている。また最近では子どもたちを励ます言葉を刻んだ石碑の建立を企画し、その実現に向けて活動を続けている。 現在: 「岩国掃除に学ぶ会」代表世話人 「立志の碑」建立委員会代表 岩国市教育委員会教育委員 著書: 講述録「大変が大きく変わるチャンスでした」(ざ・ぼんぢわーく) 同 「明日へ 〜誇りと夢を育てる〜」(ざ・ぼんぢわーく) 同 「志高く生きる 〜いのち輝かせて〜」(大島建材店) 同 「僕は人に役立つことをしたい」(立志の碑建立委員会) |
![]() |
日 時 | 平成23年9月7日(水) |
---|---|---|
時 間 | 午後7:00開演 | |
会 場 |
松阪市 市民活動センター |
|
駐車場が無料にてご利用になれます。 駐車券を受付にて提出してください。 |
||
住 所 |
松阪市日野町788 |
|
会 費 | 2,000円(講演会) | |
茶話会 | 1,000円(うちの茶の間) | |
( 佐古利南先生と語る会) |