【川越森雄先生プロフィール】 |
1946年、鹿児島県生まれ。1969年、松下電器産業(現パナソニツク)に入社。 同年、PHP研究所に配属後、雑誌『PHP』の普及や書籍の出版、松下哲学を裾底にした研修事業に携わる。研修局長、社会活動本部長を経て、2005年、現職に就任。松下幸之助氏が存命中、 直接、指導、薫陶を受けながら仕事をする。企業、大学、各種団体での勉強会、講演会の講師も務めている |
松下幸之助は日本の実業家で松下電器産業を一代で築き上げた経営者であります。 ある人物が言いました。「成功する 秘訣を教えてください」 松下幸之助はこう答えました。「成功するまで続けたからです」 . 9歳からでっち奉公に出て、1代で松下グループを築き上げた立志伝中の人物であり、 「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助は、戦前から、世の中の貧しさを無くすことを信念としてきた。そのために、物資を世の中に水道のように満たし、不自由をなくすことが生産者の務めであると考え、企業経営を行ってきた。さらに、身も心も豊かな社会を実現するためには、政治の果たす役割が極めて重要だとして、その充実を訴え続けてきた。 このように、大企業の単なる経営者にとどまらず、高い理想を持ちその実現のために行動した経営者だけに、本書で取り扱われているテーマも、いわゆる人生訓的なものから、 仕事や経営の心得、政治への提言まで幅広い。 |
![]() |
日 時 | 平成23年2月23日(水) |
---|---|---|
時 間 | 午後7:00開演 | |
会 場 |
松阪市 市民活動センター |
|
駐車場が無料にてご利用になれます。 駐車券を受付にて提出してください。 |
||
住 所 |
松阪市日野町788 |
|
会 費 | 2,000円(講演会) | |
茶話会 | 1,000円(うちの茶の間) | |
( 川越森雄先生と語る会) |