![]() |
日 時 | 平成18年1月12日(木) |
時 間 | 午後 7:00開演 | |
会 場 | 松阪市市民活動センター | |
住 所 | 松阪市日野町788 | |
会 費 | 2,000円(講演会) | |
茶話会 | 1,000円(うちの茶の間) | |
(寺田先生と語る会) |
【寺田一清先生プロフィール】
昭和2年、大阪府生まれ。旧制岸和田中学校卒業後、東亜事業専門学校に進むが病気のため中退。以後60歳まで家業に従事。40年、38歳の時に生涯の師・森信三と出会う。以後長く師事し、『森信三(続)全集(8巻)』を編集発行。また、(社)「実践人の家」常務理事として『幻の講話』『契縁録』『余光録』等数多くの編集を手がける。現在、不尽叢書刊行会代表。また各種「読書会」も主宰。。
![]() |
森信三先生随聞記 寺田先生は、日本の教育界の師父・森 信三との邂逅以来、師の哲学を世に伝えることに長年尽力してきた。その哲学は実践を重んじ、しつけの原則は、「朝の挨拶」「はいの返事」「履物を揃える」の三つ。又、「腰骨を立てる」−身心相即の中心を定めることで自らの「分度」を知り、生きがい、幸福が生まれるという教えなど、実践から得た真理に立脚した森 信三の哲学を寺田先生が語っている。 |
|