![]() |
日 時 | 平成16年1月9日(金) |
時 間 | 午後 6:30開演 | |
会 場 | ウッドピア 木の情報館 | |
住 所 | 松阪市木の郷町1番地 | |
会 費 | 2,000円(講演会) | |
茶話会 | 1,000円(うちの茶の間) | |
(神渡良平先生と語ろう会) |
【神渡 良平先生プロフィール】
1948年鹿児島県生まれ。九州大学医学部を中退後、新聞記者や雑誌記者などの職業を経て、作家に。 38歳の時に脳梗塞で右半身不随になるが、懸命なリハビリによって社会復帰を果たす。このときの闘病生活から「人生は一度だけ。貴重な人生をとりこぼさないためにはどうしたらよいか」という問題意識が作品の底流となった。日本文藝家協会会員。著書には「安岡正篤の世界」「人は何によって輝くのか」「マザー・テレサへの旅路」「野に在る覚者たち」など。
最新著書
『星降るカミーノ・・・魂の旅路』(PHP研究所1,500円税別)
「巡礼は自己との対話であり、内なる神との対話でもある」と言う。
キリスト教三大聖地の一つ、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを巡礼する800キロの道のりを、35日かかって歩き通した著者の心に響いたインナー・ボイスは何だったか!自己を振り返り、新しい自己を発見しようとする著者の模索が伝わってくる。人間は輪廻転生するのか? という根本的問いも含めて、人間存在の核心に迫る