日方泊岬灯台

国道228号線の上ノ国町の南の外れに日方泊岬がある。この日方泊岬の先端にあるのが日方泊岬灯台だ。国道228号線の小砂子トンネルの南側出口近くに小砂子の集落へ向かうわき道がある。この道に入ると日方泊岬灯台が見えてくる。集落への道は灯台の下を回り込むように続いているが、右側の狭い路地に入ると公民館の駐車場に出る。ここが日方泊岬灯台だ。日方泊岬灯台は1971年に建設された、高さ10mちょっとの赤と白のツートンカラーの何の変哲もない灯台だが、灯台のある公民館駐車場からは小砂子漁港と上ノ国へと続く切り立った海岸線、そして日本海を一望できる。標高30mの岬の上からの眺めだけに視界はよく、かつ国道からもそれほど離れておらず、傾斜もそれほど急でない舗装路なので、自転車でも気軽に立ち寄ることができる。しかしここは観光地ではなく国道から灯台までは民家の入り組んだ狭い路地を走ることになるので、大きな音のバイク等は遠慮した方がいいだろう。

日方泊岬灯台データ
展望 :★★★☆☆
資料性:-
観光客:★☆☆☆☆
お勧め:★☆☆☆☆
期間:通年
お勧め:昼間
費用:無料
施設:何もなし
電話:-
郵便:049-0743
住所:檜山郡上ノ国町小砂子
北緯:41.6491
____:41°38'56"60
東経:139.9979
____:139°59'52"30
マップコード:807210515*85
MGコード:-
マップル地図:1C-1
PCサイト
無断転載厳禁