トンネルメモリアルパーク
吉岡の町の南にある丘の上にある公園がトンネルメモリアルパークだ。吉岡の町は青函トンネルの北海道側の最初にたどり着く場所であり、青函トンネル建設時には丘の上のこの場所に工事事務所や作業員寄宿舎などが建ち並んでいた。1987年の青函トンネルの完成に合わせて施設は取り壊されて、その跡地にトンネルメモリアルパークが作られた。公園内にはトンネルの完成を記念した記念碑や青函連絡船洞爺丸沈没の知らせを聞いた天皇陛下の詠まれた歌碑、さらには駆逐艦柳平和記念塔などがある。駆逐艦柳は1945年7月にこの付近の海上で米軍艦載機十数機と交戦し、艦載機を3機撃墜したものの柳も艦尾に直撃弾を受け21名の戦死者と60名の負傷者を出し、航行不能となった柳を付近の漁民の漁船で曳航し負傷者を看護したことを後世に伝えるため記念碑が作られた。トンネルメモリアルパークは標高10m程度の丘の上にあるので、一応津軽海峡やその向こうに竜飛岬を見ることができるが、眺めを楽しむための場所ではないのであまり眺めは期待できない。この公園には小規模ではあるが桜の木が植えられており、5月上旬~中旬に満開を迎える。他にも青函トンネル建設時に使用された蓄電池機関車も展示されている。なおこのトンネルメモリアルパークの300m東の海面下150mには日本で最も低い位置にある吉岡海底駅があり、かつてはこの海底駅の見学者コースのために乗降もできたが北海道新幹線建設のため2006年から閉鎖になった。この海底駅から地上に抜ける坑道があり、その出口はこのトンネルメモリアルパークの北西400mほどの場所にある。
トンネルメモリアルパークデータ
展望 :★★☆☆☆
資料性:-
観光客:★☆☆☆☆
お勧め:★★☆☆☆
期間:通年
お勧め:昼間
費用:無料
施設:石碑多数
電話:-
郵便:049-1454
住所:松前郡福島町館崎
北緯:41.4421
____:41°26'31"60
東経:140.2357
____:140°14'08"60
マップコード:676373681*62
MGコード:-
マップル地図:1G-4
PCサイト
無断転載厳禁