2003.6
丸底バッグ
ずっと前から中途になっていたバッグ、やっと完成。
ドット柄と黄色い持ち手で夏らしく元気になれそうかな。
丸いカシメで持ち手を留めました。
rick rack さんの型紙使用です。
2004.6
リバーシブルクロシェ
娘にずっと頼まれていた帽子をやっと作りました。
麻のワッシャー加工地にイチゴのモチーフをつけて、
ボイルガーゼのイチゴ柄生地と合わせました。

2003.9
とても上質なトリプルガーゼで作りました。
生地は、夏の終わりに大塚屋で半額でゲット!
型紙は、rick rack さんのものです。
夏が終わっても、カーディガンを着て秋も重宝します。
2003.8
この夏、唯一娘に作った肩ひもで結ぶサンドレス。
生地は、クルールさんで購入。
とてもかわいくて、縫いやすい布です。
せっかく作ったけど、今年の夏は冷夏のため活躍せず・・・涙
(文化出版局「サンドレスとジャンパースカート」を参考に作りました。)
2003.7
コブタ模様のTシャツ。
生地、パターン共にrick rack さん。
初めてのロックミシン挑戦。
裁断から完成まで、なんと3時間余りのクイックソーイング。
結構快感!ハマるかも!?


2002.10.26
ドット柄七分袖ブラウス
初めて自分のブラウス、しかも襟付きを作ってみました。

なんだかソーイングにはまりそうです。
布はクルールさん、型紙は茅木真知子さんのものを参考にしました。


2002.10.26
ローズバッグ
コーデュロイのバラ柄。
これからの季節に重宝しそうです。

2002.9.15
グラニ―バッグ
(ホビーラホビーレキット)
初めてグラニ―バッグを作ってみました。
カットクロス2枚でできてしまうバッグです。
出来上がって気づいたらなんとリバーシブル
仕上げになってました。

2002.6
娘のサンドレス2作目。
ストライプに小花のローズ。サッカー生地でかわいいの。
後ろは、リボンで結ぶだけの簡単仕上げです。
(文化出版局「毎日の女の子の服」を参考にしました)

2002.6.12
娘のサンドレス
yuwaのしわ加工のある軽い綿を使ってティアード
のサンドレスを作りました。
布がとてもかわいくてお気に入りです。
おそろいの帽子も作ろうかなぁ〜?
(文化出版局「サンドレスとジャンパースカート」を
参考に作りました)

2002.4.7
今年小学校へ入学したお友達のお子さんのお祝いに作ってみました。
大橋好子さんの作品をまねて作ってみました。
同じのを2個作ったんですよ。
うちの娘には見つからないように夜なべして作ったんですけど、
最後に見つかってしまいました。もう1個作らねば。。。(; ̄ー ̄A  
お花畑にいるうさぎさん、結構私が一番気に入ってるかも!?

2001.7.19
赤地に金魚、風鈴、うちわ柄が入ったリップル生地です。
幼稚園の夕涼み会のある当日の午前中に揚げをしてぎりぎり
出来上がりました。(^_^;)
直線縫いだから簡単って聞いてたんだけど、とんでもなかったです。
最後は間に合わなくて、共襟、肩当てなど端折りました。アハッ
サイズを少し大きめに作ったら、かなり大きくて揚げがすごい量に。。。
あと5年くらいは着られそうです。
そして、もう二度と浴衣を縫うことはないでしょう。。。(^_^;)
そんなに苦労して出来上がった浴衣、夕涼み会の中で一番かわい
かったと思うのは私だけ?
でも、それでいいんです!
かなりの自己満足の作品です。(^^ゞ

(うちわは、娘の力作(?)です。)


2001.6
コットンパーティさんで見つけたすみれママさんのリバーシブル帽子のキット。
片面は赤と白の細かいギンガムチェックに娘の名前の刺繍を、
片面はベージュの麻布にチェリーの刺繍をしました。
娘も私もお気に入りです♪


2001.1.17
ソーイングの1日講習に行ってきて作ったバッグです。
キルト芯が入っていて、ふわっとして軽いです。
布は、リメンバーキルト(宮崎順子さんのお店)もの。
やっぱりミシンは、早い!
かわいくできあがって満足です。



2000.10
カントリー調のパッチワーク柄のエプロン。
我ママさんの1dayショップ用の委託販売用です。

99.4.9
今春入園するための入園グッズ。
絵本入れと着替え入れです。
ポケットにはそれぞれクマとうさぎを名前の刺繍を入れました。
99.4.24
25日からお弁当が始まるのに、ぎりぎりにならないと作らない母。。。
ホビーラホビーレのテリアプリントと裏もホビーラのピンクのチェック地。
アップリケを作る暇がなく、100円ショップで買って縫いつけました。

99.8.14作成
パッチワーク柄の布で自分のエプロンを作りました。
たまたまポケットの柄合わせもうまくいって喜んでます。

           

     


HOME