<京都(貴船・大原)の旅>2002.9.8
子供達にずっとせがまれていた「流しそうめん」を食べに京都の貴船へ出かけることにしました。
8月の土日は混むということなので、少しずらしてこの日にしました。
貴船川のほとりに沿って、いくつもの料理店や料理旅館が並んでいます。
ここは京都の避暑地で、川床料理を楽しむところとして有名。お値段は、ひとり5千円〜といったところでしょうか。
流しそうめんをいただけるのは2軒あって、今回は「ひろ文」さんでお世話になりました。一人前千円也。
筒を流れてくるそうめんにひゃ〜ひゃ〜言いながら子供たちは大喜び。私は一番最後に並んで流れる麺をお箸で踏ん張って(?)留める役。「きゃ〜、流れるぅ〜!流れるぅ〜!」私が一番うるさかったかも!?今度行くときは茶こしを持参することにしよう!(笑)
子供たちは「お腹いっぱい」だったそうだけど、私は一番最後で頑張っていただけで、ほとんど食べてないわさ。
ま、雰囲気だけは十分楽しませていただきました。
ここは、川床料理をいただくところ。
流しそうめんは下流の方です。
こちらが流しそうめんを食べるところ。
めんつゆは出汁がきいていて美味かった。
右の器には温泉卵が入ってました。これは食べてしまった後ですね。(笑)ごちそうさま!
貴船神社へお参りしました。
本来は、水神を祀る古社らしいが、最近では縁結びの神様で知られるようになりました。
珍しい水占いというのがあって、1枚200円で水占いを買って、水に浮かべると文字が浮き出てくるというものです。なかなか風情があります。
お兄ちゃんは見事大吉だったので、喜んで持って帰るって言って、占いの紙を折りたたんで折り目をしごいたら、見事に真っ二つに破れました.・・・これはどういうこと!?すっかりうなだれてしまったお兄ちゃんでした。
貴船神社入り口
水占い
大吉出るかな?
次に大原の三千院へ向かいました。
全然知らずに行ったら、今日から普段は見られない宸殿の薬師如来が今日からご開扉だそうでなんだかラッキー。
子供には、「三千院の仏様めぐり」というスタンプ帳がいただけて、各お堂にあるスタンプを押して周るというもの。「お地蔵さま」「お薬師さま」「阿弥陀さま」「弁天さま」「お不動さま」「観音さま」のスタンプが集められます。このスタンプラリーがあったせいで、子供も結構楽しんで見て回れました。
三千院の門前
聚碧園
宸殿から往生極楽院を望む。
三千院というと、ここの風景が有名
<ドワーフメモ(流しそうめん)>2002.9.8現在 |
・貴船で流しそうめんが楽しめるのは、「ひろ文」さんと「左源太」さんの2店のみでした。
・席数が限られるので、早めに行くべし。(11時〜)
・車で行く場合は、8月の土日は避ける。
(でも、流しそうめんは8月で終わる場合もあるのでお店に問い合わせてください。)
道が本当に狭く、対向するのも大変。おまけに坂道です。
お店の駐車場は台数が少なく、止められても川床料理予約の人優先なので、
流しそうめんの人はまず止められません。
・貴船の一般駐車場は本当になくて、奥宮の駐車場に10台くらいしか止められないです。
私達は10時半に着いたので止められましたが、昼を過ぎるとまず無理でしょう。
(2時間500円)
他には駐車場が見当たらないので、みんなどうしているんでしょうね。
道が狭いので、路上駐車もまず無理です。
・川床料理はもちろん予約できますが、流しそうめんは予約できません。
・公共交通機関は、最寄の駅は叡電貴船口から徒歩30分。(ひたすら坂を登る). |