![]() |
2002.7 流行のビーズ作ってみました。 1個作ったらハマって、1日に3個作りました。 一番のお気に入りは、左から2番目のラ・ドログリーで相談して作ってもらったバラ柄の入ったビーズを使ったストラップかな。 画像が悪くてわかりにくくてすみません。 実物はステキなんだけどなぁ〜 |
![]() |
「ジャラ子」完成!(2000年1月30日) 「ぐうちょきぱ」のカウントプレゼントで頂いた「ジャラ子」のキットを作成しました。 ジャラ毛が利いて、なんともかわいいジャラ子です。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
99.9.20 青山高原(三重)近くで採ってきたススキで毛糸を染めました。染液は赤銅色だったのですが、媒染がみょうばんだったせいかグリーンぽくなりました。 鍋に入っている毛糸を見て、3才の娘は「ちゅるちゅる食べる〜!」と言いました。なるほど、茶蕎麦そっくりの色だ。(笑) 99.9.30 雲屋さんに譲って頂いたマリーゴールドの花びらで染めました。 お鍋でオレンジ色の花びらを煮るのはとってもきれいで、思わず写真を撮りました。 この画像は少しくすんで見えますが、とてもきれいなオレンジに近い黄色に染まりました。 雲屋のあだちさん、ありがとうございました。 |
|
![]() |
去年秋から始めた毛糸の草木染め。 左からミント(モヘア)、栗のイガ、サツマイモのつる、セイタカアワダチソウ、栗のイガ(2染目)です。 媒染はすべてみょうばん。 ステンレスの鍋の大きいのがないので、200gずつぐらいしか染まりません。 今は染めた糸を眺めて楽しんでいるだけですが、そのうちに編み物の作品にしたいなー、と思っています。 |
![]() |
’99.8.9 野辺山のペンションで作ったドライフラワーアレンジメント。 材料は、紅花、麦の穂、千日紅、ブルーサルビアなど。 これで材料費はなんと500円! |
ペンションの畑で摘ませて頂いた花を家に帰ってから逆さに吊してドライフラワーにしています。 貝細工と千日紅。 野辺山は標高が高いので、紫外線が強いそうです。 人にはあまり良くない紫外線も、花の発色を良くするそうです。 うちの庭に咲いている色とは全く違う鮮やかな色です。 |
![]() |
![]() |
去年ペンションにお世話になったときの作品のひとつ。 ごちゃごちゃ入れてみましたが、それなりになってます。 ニゲラ、スターチス、ブルーサルビア、ケイトウなど。 |
去年12月、息子と山で集めた自然素材でリースを作りました。 また今年もしたいです。 |
![]() |