トイレの悩み
![]()
![]()
猫の数だけあるのが基本的にはベストだと思います。
猫は基本的にきれい好きな動物です。
もともと単独生活者だった事を考慮すると出来れば頭数分のトイレを用意してあげたいですね。
特に神経質でなければ問題はありませんが、
先住猫が縄張り意識が強く神経質だったりすると、
新しく入った子がトイレを使うと縄張りを侵害されたと感じ
トイレを我慢して病気になったり、粗相をしたりという事があります。
先住猫と新しい猫が仲良くなるまでは特にトイレは別々にしてあげる方が良いでしょう。
最終的には猫の頭数分なくてもトイレの大きさ、掃除を出来る頻度によってなんとかなります。
男の子は去勢していないと、壁や柱におしっこ掛け(いわゆるスプレー)をする事があります。
これは異常でもトイレの粗相をしているのでもなく正常な行動です。
また女の子だからと言って安心出来ません、なかには女の子でもスプレーする子は居るのです。
わざわざ壁や柱に掛けなくても発情が原因でトイレ以外で粗相する事もあります。
得策はやはり時期が来たらちゃんと避妊・去勢をする事です。
スプレーが習慣付けされる前にきちんと避妊。去勢をしましょう。
またそれ以外に、新入り猫を迎えた時、
ヤキモチとか、トイレが落ち着かないと言った理由でトイレ以外で粗相をする事もあります。
そんな場合は、落ち着いてトイレが出来るようにトイレを増やしたり工夫してあげてください。
愛情もたっぷり注いであげてくださいね。
トイレの種類ですが、色々な種類がありフードが付いているものやないもの、大き目のもの、小さ目のもの、
深さがあるもの、ないもの、網目があるもの、ないもの、様々です。
深さがあるものは比較的砂の飛び散りも少ないと思います。
フード付きは砂の飛び散りと若干臭いもマシです。
あまり軽い素材の砂(例えば紙、シリカゲル等)だと飛び散ったり猫が足につけて散らかったりします。
使用するトイレ砂にあわせてトイレを選ぶと良いでしょう。
トイレ砂も色々です。
燃えないゴミでしか処理できないもの、可燃ゴミで処理出来るもの。
肥料になるもの。
これも自分が処理をしやすいのを選ぶと良いでしょう。
ちなみに私はフード付きとフード無し両方使用しています。
砂は固まる砂で可燃ゴミで処理出来るものを使用しています。
