│    年    度  │児童数│で   き   ご   と
│ 昭和53年(1978)│613│ 山室山小学校発足(4月1日)、開校式、落成式挙行(6月12日)、
                     プール・夜間照明完工、校歌制定
│ 昭和54年(1979)│692│
│ 昭和55年(1980)│725│
│ 昭和56年(1981)│793│ 校舎増築(1棟の3階に1教室)落成
│ 昭和57年(1982)│833│ 校舎増築(3棟2階に4教室)落成
│ 昭和58年(1983)│895│ 屋内運動場落成、校舎増築・屋内運動場の落成式(6月11日)
│ 昭和59年(1984)│907│ 総合遊具施設完成
│ 昭和60年(1985)│909│ 文部省「同和教育研究」指定(〜昭和61年度)
│ 昭和61年(1986)│879│ 1棟へ普通教室2教室増築
│ 昭和62年(1987)│820│ 創立10周年記念事業
│ 昭和63年(1988)│810│
│ 平成 元年(1989)│797│
│ 平成 2年(1990)│823│ プール塗装工事
│ 平成 3年(1991)│802│
│ 平成 4年(1992)│767│ パソコン教室新設
│ 平成 5年(1993)│787│
│ 平成 6年(1994)│777│ 運動場南側に栽培園、防球ネット新設、修学旅行秋実施開始
│ 平成 7年(1995)│757│
│ 平成 8年(1996)│732│ 縦割り班による集団教育開始、「豊かな自然体験活動」実践モデル校指定、
                     東海地区数学研究大会授業公開
│ 平成 9年(1997)│698│ 創立20周年記念事業、「21世紀の教育」推進事業開始、子どもを守る家依頼
│ 平成10年(1998)│674│ 「地域ぐるみの同和教育総合実践活動事業」2年間の県研究指定を受ける
│ 平成11年(1999)│657│ 「みんなで作ろう二十一世紀の教育」立ち上げ、二棟校舎耐震工事完了、
                     自由参観日試行
│ 平成12年(2000)│648│ 学校評議員制度導入
│ 平成13年(2001)│631│
│ 平成14年(2002)│605│「里山整備事業」完成
│ 平成15年(2003)│582│
│ 平成16年(2004)│566│ 自由選択時間キラピカタイム開始、山室山小ホームページ公開開始
│ 平成17年(2005)│560│ 愛地球博(愛知万博)全校社会見学、
                     「山室山小児童お助け隊」発足(H18.2.28)、PTA緊急メール網整備
│ 平成18年(2006)│548│ 大規模改修工事開始(1棟)完成
│ 平成19年(2007)│567│ 創立30周年記念事業、大規模改修工事(2棟)8月完成、エレベーター設置
  平成20年(2008)|594| 日曜参観、防災講演会、引き渡し訓練、大規模改修工事(3棟)8月完成、
                     6月山室山まちづくりの会発足
│ 平成21年(2009)│613│
│ 平成22年(2010)│624│
│ 平成23年(2011)│629│ 放課後児童クラブ「ひかりっこ広場」3月完成

山室山小学校プロフィール(沿革・児童数等)

 山室山小学校は、昭和53年(1978) 花岡小学校山室分校が独立して 新たにできた学校です。   学校の周辺環境はすばらしく、国宝級の 船型埴輪が出土した宝塚古墳群が近く にあり、特に三号古墳は校地として日々 子どもたちの学習の場となっています。  また、古事記伝の著者として有名な 本居宣長が生前愛した美しい 山桜が群生する山室の地があり、 今も、伊勢湾までも見渡せる奥墓 (おくつき)を訪れる人々が絶えません。 この地が校名の由来ともなっています。 校地は、光町団地の中にあり、 建物敷地7,768u、 運動場10,524u、 裏山(宝塚三号古墳)8,201uと 松阪市内の学校では最大の広さです。   児童数は、開校当初約600人でしたが、 昭和60年には900人を越えました。 それ以後減少しつづけ、現在では各学年3学級の適正な 規模で落ち着いた学習環境の中、各種 教育活動が展開されています。
平成23年度児童数
        2011.4.25現在
学年
1年 56 47 103
2年 54 43 97
3年 57 56 113
4年 57 61 118
5年 64 41 105
6年 51 42 93
339 290 629
学校沿革史