携帯用Web
  iモード・AU用     http://www.mctv.ne.jp/~yamam2es/imode.html
  vodafone用   
http://www.mctv.ne.jp/~yamam2es/vodafone.html

学校自由参観 いつでもご自由に学校をご参観ください!お待ちしております。

 
 
PTA廃品回収 ◎児童登校時に
◎児童昇降口前コンテナへ
◎新聞紙(チラシが混ざってもかまいません)
  アルミ缶(中を洗って、つぶしてください)
  雑紙・雑誌(ひもでしばってください)

※ 保護者、地域の方で持ってきていただく
 場合、16時から16時30分までコンテナを
 開けています。ご協力をお願いします。
暴風警報が発令された場合の登下校について
  

1 暴風警報が三重県中部地方や三重県全域に発令された場合
(1)朝、暴風警報が発令中は児童を登校させないで、自宅待機とする。
(2)大雨、洪水警報や注意報の場合は平常通り登校させる。
2 午前5時までに暴風警報が解除された場合
(1)平常日課…平常通り登校させる。
(2)給食実施
3 午前5時をすぎて、午前9時30分までに暴風警報が解除された場合
(1)午前中のみ授業を行う。解除され次第地区で集団登校させる。
(2)給食はなし
(3)下校は12時30分頃の予定
(4)職員通学路点検
4 午前9時30分を過ぎて、午前11時までに暴風警報が解除された場合
(1)午後1時30分より授業を行う。その日の授業が午前中の場合は登校しない。休校とする。
(2)5限授業の場合は5限目の用意を、6限授業の場合は5,6限目の授業の用意をして登校する。
(3)昼食を食べてから、12時30分に集合場所に集まり地区で集団登校する。
(4)職員通学路点検                                

5 午後11時をすぎても、暴風警報が解除されなかった場合
(1)臨時休校
(2)次の日の予定は、前日に連絡がなかった場合、平常通りの準備をする。

6 授業中に暴風警報が発令された場合
(1)授業を中止して、地区別に集団下校をする。ただし風雨が強ければ学校で待機し、安全が確認されてから帰宅させる。集合場所まで職員引率、可能な家庭には通学路まで迎えをお願いする。
(2)ただし、発令前であっても授業中に暴風警報が発令されることが予想される場合は、学校の判断で小康状態の時に、下校させることがある。

7 暴風警報が発令されていない場合でも、危険がある場合は、地区委員や保護者の判断で登校を見合わせる。・・・学校へ連絡

8 保護者への連絡は地区委員からの電話連絡網で連絡するが、ホームページやメール配信による連絡も行う。

9 台風か否かにかかわらず、大雨等の際、児童が下校する際には状況に応じて教職員が引率する。
        
東海地震情報発令時等の学校や保護者の対応について   1 注意情報・予知情報が発せられたとき 

(1)在校中に発せられた場合…授業を中止し、引き渡し確認表に記されている保護者が学校へ引き取りに行きます。

(2)登校中に発せられた場合…原則として、登校します。引き渡し確認表に記されている保護者が学校へ引き取りに行きます。家を出た直後であれば家に戻ることもあります。

(3)下校時に発せられた場合…原則として下校します。学校を出た直後であれば学校へ戻ることもあります。引き渡し確認表に記されている保護者が学校へ引き取りに行きます。

(4)在宅中に発せられた場合…児童は登校させません。

2「東海地震情報」の発表前に大きな地震が発生した場合 

(1)児童が学校にいる場合…学校で避難をさせます。地震がおさまってから、学校で引き渡しカードにより引き渡しをしますので迎えに来てください。児童は運動場又は各教室で各学級ごとに掌握しています。

(2)児童が登下校時の場合…通学路での避難方法を指導しておきます。地震がおさまってから、通学路へ迎えに行ってください。
学校職員も通学路に出向きます。通学路にいない場合は学校へ引き取りに来てください。

3 注意・予知情報が解除後の対応、授業の再開について 

(1)授業の再開の時間は、児童の状況、通学路や校舎の状況、地域周辺の事情等を総合的に判断して決定します。学校から連絡が行くまで、自宅で待機してください。

(2)通信が復旧している場合は、緊急地区連絡網でお知らせします。またホームページやメールによる発信もできれば行います。

4 児童引き渡し方法について 

(1)お迎えは、徒歩にてお願いします。自家用車の利用はご遠慮下さい。学校は避難所となりますので、学校敷地内への車の乗り入れは、一切禁止です。

(2)「引き渡しカード」でチェックをして、引き渡します。校門又は児童昇降口で必要事項を記入の上、受付係の案内に従ってください。

(3)天候等の状況により、運動場又は各教室において児童を引き渡します。各学級ごとに児童を掌握し、各学級担任が引き渡します。運動場で引き渡す場合は、学級名を書いたプラカードで表示をします。各教室または運動場へ引き渡しカード持参の上、低学年児童から引き取ってください。

5 情報入手について 

(1)東海地震に関する最新情報は、防災三重 http//www.bosaimie.jp 気象庁ホームページhttp//www.jma.go,jp で知れます。

(2)学校からの緊急時連絡は、山室山小学校ホームページの「トップページ」、及び「お知らせ」に記載します。

携帯用Web iモード用 http://www.mctv.ne.jp/~yamam2es/imode.html softbank用 http://www.mctv.ne.jp/~yamam2es/vodafone.html

(3)非常時の家族間等の連絡は、災害用伝言ダイヤル 171「録音される方は1、再生される方は2をダイヤルして下さい。」
  
 緊急メール受信登録について
 6月末より、新しいソフトに変わりました。学校までご連絡ください。
         本日