水田発祥の地

苫前の町から国道232号線を3kmほど南に走った国道239号線との交差点近くの古丹別川を渡る苫前橋の北側に水田発祥の地の石碑がある。北海道では1850年に道南の大野平野で水田に成功して以来この苫前でも水田が試みられたが、道南よりも遥かに気候の厳しい道北のこの地で水田は成功しなかった。1822年に盛岡市で生まれた藤田万助は36歳の時に漁役夫として北海道に渡り苫前町古丹別の地で麦・豆・野菜など栽培した。彼は1881年から水田を開き水稲栽培を試みた。しかし当時の北海道は石狩地方でさえ試験的に水田が行われているだけの状態であり、彼の試みはうまくいかなかった。しかしそれでも彼はあきらめず道北という寒冷の荒野の中で手作業で水田を作り、わずかな種もみで稲作に立ち向かい、1884年にとうとう稲作に成功する。道北地方でも米を作れることを証明し、苫前地方の農業の先駆者として大きな功績を残した。当時誰も成し得なかった道北での水稲栽培に立ち向かい、その偉業を成し遂げた開拓者、藤田万助翁の功績をたたえ、彼の死から13年後に苫前町古丹別に水田発祥の地碑を建てた。1968年に碑は改修され、1984年に現在の苫前町香川の古丹別川が見える高台に移設された。国道239号線の脇にあるのでオロロンラインを走っていれば嫌でも見えるが、この石碑が水田発祥の地の石碑だと言うことに気付く人は少ないだろう。

水田発祥の地データ
展望 :★★☆☆☆
資料性:-
観光客:★☆☆☆☆
お勧め:★★☆☆☆
期間:通年
お勧め:昼間
費用:無料
施設:石碑あり
電話:-
郵便:-
住所:苫前郡苫前町香川
北緯:44.2786
____:44°16'43"00
東経:141.6583
____:141°39'30"00
マップコード:508394133*46
MGコード:-
マップル地図:51B-4
PCサイト
無断転載厳禁