不動院からのお知らせ
今月の言葉
9月 長月(ながつき)
「 まごはやさしいこ 」
バランスの取れた食事を目指す
大切な家族の健康を祈願して、バランスのとれた食事の覚え方です。
「まごはやさしいこ」の食材をできるだけ地元の近隣から仕入れし、料理をしましょう。
「孫は優しい子。」とおぼえバランスのとれた食事を目指しましよう。
「 ま ご は や さ し い こ 」=の説明。
ま=豆類、ひたし豆や、あぜまめ、トフなど。
ご=胡麻、ほうれん草の胡麻和えなど
は=わかめなど海藻類、ヒジキなど。
や=野菜、田舎家風ふき大根など
さ=諏訪湖産ワカサギの甘露煮など
し=シイタケなど菌類。キノコ汁やなめこ、しめじ、えのきなど
い=イモ類など長芋のさんぱいず、とろろ汁。
こ=お米、味ご飯、おにぎり等おコメの値段が上がっています。
富山の、薬屋さん来て、必ず祈願のお札セットを3セットつ購入していきます。
「このお札をどうするのですか?」
富山の近所の方に一度上げたら「ご利益があった事業など何しても好天に向いていくとのこと?」
不思議でしょうがない・・・もう13年になるそうです。それから毎年購入していきます。
大石不動院八朔祭りのご案内
開催日時
令和7年8月31日(日曜日)宵宮
令和7年9月1日(月曜日)本日 本堂連日八朔祈祷会(祭式のみ執り行います)
大石観光協会主催
イベント開催31日宵宮16時から22時まで
仕掛け花火大会・ステージでの催しもの等
開催場所
松阪市大石町石勝山不動院境内一帯、参加人数約8000人
開催目的
少子高齢化により過疎化が進む大石地区と近隣地域の方々との交流を深め、地域の活性化を図る。
300年継続・伝統の行事。旧暦の8月1日節分から数えて210日あたる8月31日(日)開催。
この季節は、この季節は台風などの自然災害も多く村人達が鐘を鳴らし護摩祈祷を行い、不動明王に地域の安全と五穀豊穣を祈願します。