地域よくばり講座
2009年度10月〜3月です
(記録できなかった日もあります(^^ゞ)
2010/3/26
今日の地域よくばり講座は、前回の講座で古墳や埴輪の勉強をしたので、実際に現地を見てみようということになり宝塚古墳に行きました。前回、お話に来ていただいた文化財センターの先生に説明をしていただき、古代にロマンをはせるメンバー達です。雨上がりで空気が澄んでいたので、小高い古墳からは海を挟んで愛知県知多半島まで見えました。いい体験になりましたね。 でも小高いので・・・(^^ゞ スタッフは車椅子を押してスロープを登り降りするのが大変でした。筋肉痛にならなければいいのですが(笑)
2010/3/10
松阪文化財センターから出前講座に来ていただき、宝塚古墳の説明を聞き、レプリカの埴輪を触らせてもらいました。スタッフも熱心に質問したり、熱気ある講座になりました。天候がよくなれば実際の古墳を見に行きたいですね♪
2010/2/8
楽しみにしていた地域よくばり講座です。全開に作った凧を揚げました。まずは富岡先生から凧の種類などの説明を聞いて、近くの公園へ行き自作の凧を飛ばしてみました。昨日まであんなに風があったのに、今日は無風です。でも電動車いすにつないだり工夫して飛ばすと・・・飛んだ飛んだ!結構飛ぶものですね!みなさんこどものような笑顔になって飛ばしていました♪

 凧揚げの様子はコチラから
2010/1/18
今回は凧つくりに挑戦です。まずは、なぜ凧が空高く舞い上がるかの勉強です。そして思い思いに紙に絵を描き、骨組みと糸付けに挑戦です。自分ではうまく行かないところはスタッフも手伝い、いい感じになってきました。今回は時間切れで完成には至りませんでしたが、次回、大空高く上げるのが楽しみですね!
2009/11/25
富岡先生の地域よくばり講座ではタマネギとドングリで染物をしました。午前中の避難訓練の始まる前に染め上がりを想像して、用意した布をビー玉や箸を輪ゴムでとめて模様が出るように工夫しました。午後からはメンバーが好みに合わせて、タマネギ染めとドングリ染めの鍋に入れ約30分ほどで染め上がりました。予想以上のいい仕上がりにメンバーも大喜びでした♪

2009/10/28
地域よくばり講座第2回目は、前回勉強した地形を実際に見に行くことになりました。近くの高台に行き、歴史や文化も取り入れながら松阪の町がどのように発展してきたかを教えてもらいました。地図や写真で見るより実際の風景を見ると良くわかるとメンバーも喜んでいました。
2009/10/19
今日から新しいメニュー登場です!その名も「地域よくばり講座」!講師はマーシーさんやマ〜サンなど度会養護学校時代の恩師であり、またカナちゃんやのんちゃんは玉城わかば学園では教頭先生としてお世話になった富岡裕先生です。ほとんどのメンバーが何らかのお世話になった先生であり、園長先生ともとても親しい先生なので、これから大変楽しみにしています。地域といってもまずは希望の園のある町から始まり、松阪市<三重県<日本と、どんどん広がっていく講座になるそうです。今日は松阪の地形を紹介するビデオを見てから、先生手作りの模型で私たちの住んでいる地形の勉強をしました。なかなか楽しい講座でした。次回は外へ出ていく講座の予定です。楽しみ♪楽しみ♪