HOME 朝見小だより

学校教育目標・学校経営

平成22年度学校経営計画

1.学校教育目標

  元気にあいさつできる明るい学校
   (職員室の挨拶も・気持ちの良い雰囲気づくり)
   (相手を見て・元気な声で・相手より早く)

  <めざす子ども像> (朝見の子は朝見の先生全員で育てる)「チーム朝見《での取り組み
    ○ なかまを大切にする子
          (仲間づくり)(学校内のみ吊札を付ける・吊前の呼び捨てをしない)

    ○ たくましい子(元気・安全)
    ○ よく学ぶ子(確かな学力)

2.開かれた学校づくりの推進

 (1)情報の発信と収集に努めます。 (教職員間の情報の共有)(資料の共有とファイリング)
    ①学校、学年のたより、ホームページの充実
    ②学校公開、教育活動の公開 (職員室や特別教室の整理整頓)
    ③家庭訪問の充実 ( 保護者との連携と理解・協力 )

 (2)公民館、地域との連携に努めます。(地域の行事への参加・地域での子どもの姿の把握)
    ① 公民館活動・朝見まちづくり協議会との連携
    ② 学校行事に、保護者や地域の人々の協力・参加の促進

 (3)学校自己評価等を実施し、教育活動の充実に努めます。
    ①学校自己評価
    ②児童、保護者へのアンケート
    ③学校評価委員会(学校評議員+東部中学校+P役員)への諮問

3.教育経営の内容

 (1)子どもにとって楽しい学校作りに努めます。
    ①明日も来たくなる学校にする
    ②自分の存在が認められ、他人のことが考えられる仲間づくりをする
    ③気持ちよくあいさつのできる学校にする

 (2)基礎学力の充実に努めます。
    ①授業時数の確保に努める
    ②授業研究を充実し、よく分かる授業の実現に努める
    ③新学習指導要領を先取りして外国語活動の充実に努める
    ④地域の人材、自然、文化を活用する
    ⑤情報機器の活用に努める(電子黒板の利用・各自のパソコンの活用)    

 (3)体力づくりに努めます。
    日常的に運動に親しめる環境作りに努めます。
    ・一輪車の整備  ・固定遊具の整備  ・ボール、長縄等の学級配布

 (4)教育環境の整備と校内の美化に努めます。
    ①健康で安全な環境作りを進める
     ・安全点検の実施 ・避難訓練の充実 ・登下校の安全
     ・交通事故0   ・手洗いの習慣化
    ②花のある学校作りを進める

 (5)命と人権を大切にする教育の推進します。
    ①一人ひとりが認め合い、他者のことが考える仲間づくりをする
    ②「人権教育推進のための行動計画《をもとに人権教育の推進を図る

 (6)就学前教育及び中学校教育との連携を進めます。
    ・児童と園児との交流 ・幼小合同での研修会 
    ・生徒指導に関する情報交換 ・授業研究の交流 ・幼小中の連携の充実

 (7)特別支援教育の充実を図ります。
     ・特別支援学級在籍児童への支援
     ・通常学級で特別な支援の必要な児童への支援
     ・学校生活アシスタント、ハートケア相談員の活用

 (8)国際理解教育を進めます。
     ・ALTの活用の推進と外国語活動の充実
     ・コミュニケーション能力の育成

 (9)特色ある学校づくりを進めます。
    ①国語科を中心とした教育活動の推進
             (日記や作文→子ども把握・読み合う→たより・1枚文集なども)
     ・読書活動の充実(朝の10分間読書、読み聞かせ)
       (教師も一緒に読書・本を選んでおくことを指導・10分確保)
     ・図書室の活用
     ・授業の充実(子どもを知る・友だちを知る・本音の言えるクラスづくり・時間を守る)             (放送、インターホンでの子どもの吊前の呼び出しをできるだけ避ける)


    ②人と人とをつなぐ事業
     ・地域の人材を活用した教育活動
     ・水田、畑での農業体験
     ・伊勢参宮古道に関わる歴史、文化に触れる

4.研究活動
  研究主題   「主体的に語り合う子ども《*書くことを活かして*
                (国語科を中心にした授業の充実に努める)

5.その他
   東部中学校区の連携に努める 
   「小中学校における学校評価システム構築のための実践研究事業《を推進する

 

 


トップページ
朝見小だより学年のページ学校案内学校周辺
 
CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.